インスタ始めました。

毎日のように中古車販売サイトを眺めて、
車のデザインを研究したり、スペックをチェックして案外走るんじゃないかいう車を探して想像したりするのが
自分の趣味のようになってしまっているのですが、

なんと本日、◯ーネットの輸入車の登録台数が!!

chuukosha1.jpg



〜さて、〜

先日より作品のファイルとしてインスタグラムを開始しました。

@hideo_fujioka

よろしければフォローしてやってください。

こちらは絶対、上の写真のようにくだらないものは載せずに
作品の写真だけをアップするぞ!

・・と、今は決意しております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
スポンサーサイト



DEGNER HELLGOOD MEETINGの報告


デグナーヘルグッドミーティングでチャリティー販売されたコインケースです。

熊本で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
怪我をされた方や助けを必要とされている方に一刻も早く必要な支援が届きますように。




〜◯〜

hellgood04172.jpg
朝は雨でした。。

hellgood04173.jpg
でもDEGNERの皆さんの思いが通じたのか
昼頃には快晴。

しかし、どうにもこうにも風が強く
自分の作品はパネルですから展示することが出来ません。

でもこのまま何にもせずに帰るのも芸がありませんので

hellgood04171.jpg
背を低くして簡易の展示をやってみました。

本来はテントの中に壁を作ってアトリエの雰囲気を再現した展示を行うつもりだったのですが
全くもって不本意な、結局のところ雨よりも風の方が屋外展示では厄介だということを勉強しただけに終わってしまう結果となってしまいました。
残念!


それでも、
午前中の雨の中駆け付けてくださった『K様』、本当にありがとうございました。
午後から作品を出したときに「世田谷ベース見た!」と声をかけて下さった『M夫妻』、とても嬉しかったです。
お隣で靴を販売されていた『Iさん』お話し出来て楽しかったです。
皆さん是非またお会いしましょう。

そして、
雨の中イベントを成功させようと走り回っていたDEGNERのスタッフの皆さんお疲れさまでした。
みんな一生懸命で感激しました。
今回あまり力になれなかったのが残念。
またの機会に是非リベンジさせてくださいね!
よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング

DEGNER HELLGOOD MEETINGの準備

いよいよ今度の日曜日(17日)に迫った、
『第6回デグナーヘルグッドミーティング』


その準備。



ブロックにステンシルしてみたり、


tent1.jpg
テントの中に壁を作ってデモンストレーションしてみたり。


とても大変ですが、楽しすぎます。


雨が降ったり、今日みたいに風が強くなると展示出来ませんが、
必ずや晴れてくれることでしょう!

*ちなみに17日が雨だと、24日に順延です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング

お正月に展示会をいたします。

緊急告知です、
お正月に展覧会が決まりました!

八坂神社の南鳥居から南へ150M、
清水寺の方へと向かう、京都へ来るならここは必ず押さえなくてはという路地の中。

『迦陵頻(かりょうびん)』という名のお店です。
その奥の和室をお借りして、ささやかな展示会をさせていただくことになりました。

オーナーの片山様のご好意です。
心より感謝いたします。

迦陵頻ホームページ


大きな地図で見る


『迦陵頻』、
名の由来は

*迦陵頻伽(かりょうびんが、迦陵頻迦とも)
上半身が人で、下半身が鳥だという想像上の生き物。
『阿弥陀経』には迦陵頻伽が、共命鳥とともに極楽浄土に住むとしている。
仏教における想像上の生物でサンスクリットの kalavinka の音訳。妙音鳥とも意訳される。
中国の仏教壁画などには人頭鳥身で現れるが、日本の仏教美術では有翼の菩薩形の上半身に鳥の下半身の姿で描かれてきた。
敦煌の壁画には舞ったり、音楽を奏でるものもいた。時にコミカルに描かれる。
karyoubinn.gif

から来ているそうです。


ワタクシ、サンスクリットと聞くだけで興奮してしまいます。

Amidakyohenso_Karyobinga.jpg
<迦陵頻伽>Wikipediaより

そして、
偶然見つけました。
寺島忍カリョウビンjpg
背中一面に迦陵頻伽の刺青、
寺島しのぶさん出演の『赤目四十八瀧心中未遂』DVDパッケージです。
これは早く見なくてはっ!!!
(迦陵頻伽意外、関係ございません)



皆さん、
初詣は八坂神社へ!!!

そして、ついでに日本画MOTORCYCLESを見にきてやって下さい!

それから、高台寺・清水寺へとご散策下さい。
いいですよ~。


期間、1月1日~10日
OPEN、10:00~19:00

*今回の展覧会はDMや広告は作成いたしません(間に合いません)。
このブログだけの告知となります。
よろしくお願いします。
かりょうびん広告1
*31日~元日未明にかけての営業はありませんが、
元日10:00からのOPENに変更になりました!!!

写真(2010.11.19)

いろいろと工夫した写真を撮りたくて

がんばっておりましたが、

1948赤

こんな写真を撮ってみました。

実際にそこにバイクがあるような・・・、
『絵』とは思えないような・・・、

気がするだけですね。


写真は難しいです。

伏見の港、寺田屋(2010.9.12)

今日は伏見のある中学校に試合の引率でした。

ついでに、ハーレーダビッドソンのファーストモデルとともに観光です。
(もちろん、ハイエースのサポートで)


今が旬!なんてもんじゃない!知らない人はいない!

という、とある船宿で記念撮影。

寺田屋1
寺田屋2
寺田屋&日本画MOTORCYCLE
(描いてあるのは、寺田屋遭難の37年後に造られたHarley-Davidson)


伏見港には大きな体育館があるので
この辺りはいつもうろついている場所なのですが、
それなりに決死の覚悟で記念撮影してきました。


そして、まだ集合には間がありましたので、
こちらはちゃんと動く自転車で雰囲気だけでもと、写真を撮って周りました。

大蔵酒造(月桂冠)の記念館。
大倉2
大倉

こちらは龍馬通り近くの黄桜カッパカントリー。
黄桜1
黄桜2

伏見の港近く。
伏見1
伏見2

十石船は今も乗ることが出来ます。
十石船
龍馬たちが大阪と京都を行き来したのは三十石船だったそうです。
当時はもっと川幅も広かったのでしょう。


*ところで、二階へ急を知らせたお龍さんは服を着ていました・・・。
ほんの、ほんの、ほんの少しだけ何かに期待をしていたのは私だけでしょうか?

もう一つブログ開設しました。

ざ~っと、作品をご覧いただけるよう作品の画像だけのブログを作りました。
下の画像をクリックしてみて下さい。

(左のカラムにもリンクを貼りました)
本当はホームページを作成しようと頑張っていたのですが、
時間がかかりそうなので、とりあえずもう一つブログを立ち上げてしまいました。

こちらもよろしくお願いします。