この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒ パスワード入力
スポンサーサイト
[ 2020/07/19 09:21 ]
愛車 |
TB(-) |
CM(-)
 四本のタイヤが縦にスッポリ。 自分はSUVってやっぱりこうでなくっちゃ、と思いますので この絵面をとても気に入っております。 エクスプローラーのタイヤは調べてみると日産ムラーノと同じサイズのようで 車体の大きさに比べて意外と小さいように見えます。 デザインだけを考えて無駄にでかいタイヤを履かず、 荷物ガンガン積んで悪路はもちろん高速もしっかり疲れ知らずで 長時間走りきることができるところがスポーツでユーティリティ。 良いバランスだと思います。 〜さて、 例年は3月の初旬、4日か5日ぐらいに雪が降って その後すぐタイヤをスタッドレスからノーマルに戻すのが自分のルーチンです。 そして、 3月の中旬、18日ぐらいに寒の戻りで雪がサラッと降るのですが そこはスタッドレスが必要なぐらいの降りではないので気にしません。 ・・で、例年ならこれで京都の雪は終わりです。 もう雪なんて降らないから早く交換したいなぁ・・と思いながらも 今年はなんだかんだと忙しく、延ばし延ばしにしておりました。  ふと時間が空いたのは4月1日でした。 ・・ですが、  なんですかこれは。。 今朝(4月3日)、薄っすら雪景色が広がっております。  京都では3月の中旬からはもう降らないと思い込んでおりました。 こんなこともあるのですね。 もちろんスタッドレスが必要なほどの雪ではありませんが、 花冷えにもほどがあります。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
昨年スタッドレス用に購入したホイールです。 昨年は色を迷っているうちにタイミングを逃しておりましたので 一年越しの塗り替えを強行いたしました。  こういうのはマスキングと下処理が命だと勝手に思い込んでおります。 しかしながら下処理は本気でやろうと思うと 本当に大変ですので、  やはりこれしかありません! 全面的に信頼を置いている『染めQ』シリーズでの塗り替えです。 ミッチャクロンでの下処理はスプレーして15分!!  今回はブラックを塗った上にコーヒーブラウンを塗り、  また黒をかけて結局ブラックに仕上げました。 (この写真はスプレーの途中ですので少々ムラがあります) 染めQは4本のホイールに264ml缶を合計3本使用しました。  こんな感じの仕上がりです。  まだひと月ほど先の予定でしたが、 早めに交換しそうです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
もう、ひと月ほど前の話になりますが ついに嫁の車『MAX』とお別れいたしました。  16年乗ったらもういいですよね。 この2年ほどはマフラーの穴をパテで埋める日が続き、 いよいよハンドルの切れ角がおかしいと感じるようになりました (まっすぐにしたと思ったらちょっと曲がる!)。 もちろんパワーウィンドウは簡単には上がりません。 子供らの学費がいよいよ本気モードに入ってきた今、 替え時を逸してしまうともう先が見えない。 そんなこんなで、かれこれ4・5年は検討してきたことを実行に移す時が来ました。 うちはとにかく中古です。 中古でお得に購入すること以外考えていません。 *毎日グーネット見まくっています。 で、購入した車がこれです。  型落ちのスイフト。 2年落ちで1万キロ。 今回軽自動車はやめて、コンパクトカーにしました。 なんせ、軽自動車は中古でも高すぎます。 スイフトは昨年の1月にフルモデルチェンジしましたので2年落ちを狙いました。 地域差的なところで若干安く出ていたりもしますから、それをさらにさらになんとかしてくれる業者に なんとかしていただきまして、 軽で同程度のものより数十万は安く購入することができました。 もちろん税金の面があれですが差額を鑑みたらまあイイかな。 しかも5人乗れるし。 なんせ一番イイのは中々の俊足というところです。 走る車を安く!が今回のテーマでしたから バッチリでした。 〜ですが〜 買取の方の話でまたです。 前回ハイエースを売るときにビッ○モー○ーという業者がひどいと書きましたが、 今回は○×○ガレージさんです。 買取額が超〜低い車だけに自賠責が戻るか戻らないかが一つ鍵だったのですが そこで見事に騙されてしまいました。 車の買取業者って客を騙してナンボなんでしょうね。 まあ、業者からすればきちんと説明しなかっただけで 騙したわけではないということになるようですが。。 ラジオやTVで良くCMを流してる業者には特に気を付けるようにしたいと思います。 ・・というより、今後関わることはないでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
アトリエを整理するのに 少しの間だけ昔の作品を外に出しましたら、 写真を撮りたくなって・・  パチリ。 通りがかった方々は「なんだあれ?」と不思議そうに見ていきます。 時々外に出していたら少しは宣伝になるかな。 〜&〜  マイローラーとハーレーダビッドソン(1929JD)の絵。 京都でも先週末は雪でした。 家の前は多分14、15cmぐらいの積雪だったでしょうか。 雪が降ると家の前から少し大きな通りへ出る200mが毎回凍るのが困るんです。 ハイエースだったらチェーンはめないと家の前から出られない! なんて日があったのです。 でも今年は違います! 相棒はエクスプローラーです!! 実はエクスプローラーの雪道での性能がどんなものなのか楽しみにしていたんです。 で、乗ってみてビックリ。 「雪なんてあるの?」ぐらいに普通に家の前を出て いつも凍ってヒヤヒヤしながら通っていたところも何事もなく、 ハイエースなら大通りに出る交差点で必ずおケツをフリフリしていたのですが そんなことは起こるはずもなく。。 フォードが日本から出て行ってしまったからか、 軽の中古車並みのお値段と、 とってもお安く購入しましたので不安もいっぱいのアメリカンですが、 296馬力、トルク40kg越えのAWDは伊達じゃないです。 *逆にあまりに普通に走れるので面白くないかも。。 あとは燃費がもう少し・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
前回紹介のエクスプローラーに取り付けたノーズブラですが イイ〜 『キャンバス』に見えて仕方ありません。 何か描かないと気が済まなくなってしまいまして・・  とりあえずこの車の自己紹介。 そして、  スタッドレスもミシュランでそろえることになりましたので、 ビバンダムで主張。 当然油性のマーカーですから失敗は許されません。 ビバンダムも簡単そうでそこそこ難しいんです。 中々に緊張しましたが、なんとか上手くいってホッとしました。  反対側にもビバンダム。 こちら側の文字は 『車』で英語の例文を調べると出て来たフレーズです。 『This car has a better performance than that one.(この車はあの車より性能がよい。)』 あの車とは?と、聞きたくなるところが気に入ったので書いてみましたが 正直なところ何か文字が欲しかっただけでどんなフレーズでもよかったんです。 そしてこちら↓は、何かオリジナルの絵を描けないかなぁ・・とペンを走らせていたら出て来ました。  ウルトラセブンの恐竜戦車ならぬドラゴン戦車。 でもこれを描くには勇気がいります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
〜意味深なタイトルですが、まずはやっと映画 『関ヶ原』を見に行きましたので感想を少し。〜 司馬遼太郎の原作で久しぶりの映画ということもあり それなりに期待して出かけたのですが、 率直なところちょっと残念でした。 のっけから「うそ〜〜」という出だしに始まって、 シン・ゴジラのような早口と目まぐるしい場面切り替えで話がめちゃくちゃになってしまっている脚本は 見せ場を見失って、原作のあらすじにもなっていませんでした。 (注:シン・ゴジラは面白かったです)それに、 主演の岡田くんが岡田くん自身の『良い人感』がにじみ出てしまっていて 石田三成役には適していないように感じてしまいましたし、 *岡田くんが西軍の大将ならみんな戦闘に参加したことでしょう!ヒロインの『初芽』は、有村架純ありきでキャラクターが変貌してしまい、 話に相当無理が生じてしまっていました。 そもそも司馬遼太郎の『関ヶ原』上中下巻3冊を2時間半に収めるのが無理な話なんです。 三作に分けても無理なぐらいだと思います。 結局この映画一体全体なんのために作ったんでしょう? 何が言いたかったのでしょう? 一言で言うならば、「メッセージを何も受け取ることができなかった」という感想になってしまいます。 原作を先に読まなければよかった!・・とも思いましたが、 読んでいないとそれはそれでなんのことかさっぱりわからなくなるんじゃないかな。 この映画はやはり原作や関ヶ原というものをある程度知っている人が見に来ることを前提として制作したかのように見えました。 ではそれならそれで最初から最後まで描かずに、 思い切って場面を絞って描いたほうがすっきりと人物を輝かせて見せることができたのでは・・ と、偉そうなことでごめんなさい。 (このブログもいろんなこと書きすぎて本来の趣旨が・・)〜さて、本題〜 エクスプローラーに『ノーズブラ』を装着しました。 実はこの車、納車時に車を取りに行くと 「えっ、何これ?」と フロント下の水たまりを指摘するようなことがありました。 ラジエーターからクーラントがだだ漏れだったんです。 もちろん無償でラジエーター交換修理した上で再度納車となったのですが その際ラジエーターの交換で16万円!、と聞いた経緯があります。 ところが最近、グリルからラジエーターを覗くと はねた石を拾ってしまったのでしょうか、1cm大ぐらいの凹みを確認してしまったのです。 こっ、これはまずい。。 と、いうことで 考えたすえ、グリル部分に網のあるブラを装着することにしました。 見た目に結構かっこいいので二重に満足です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
| HOME |
次ページ ≫
|