私の作品の主題は、 「欲しいものを描く」です。 ただの物欲の塊な自分の自然な欲求を 少しでも満たさんがために描くという 低俗極まりないコンセプトで描いています。  Bruce Lee(下描き) なぜか最近痩せたいんですねぇ。。 痩せるためには筋肉をつけなければなりません。 ですので、自分が今まで見て来た一番の筋肉美を持つ人を描きました。 そんなことで7月の終わりに描き出していたのですが、 なぜだかとってもタイムリーな感じになってしまって・・ 決して〝Be water〟というつもりで描いたわけではありません。 ですが、〝Be water〟とても大事です。  Photoshopのフィルターで遊んでみました。 でも、  こんなの(魁力屋北山店の◯ー◯◯)や、  こんなの(肉バルの◯ースト◯ーフ丼)を喰らっていたら そんなことになるのは夢のまた夢。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
スポンサーサイト
父の日に娘っ子がくれました。  ポテチ。 お父さんの好みをよくご存知で。  更に、嫁と珍しくラーメン。 ラーメン日本一というお店です。 昔々近くに住んでいてよく来たのですが、 店の大将らしきおじさんと働いているお母さんがの随分高齢になられていて。。 近頃、世の高齢化の波をひしひしと感じるようになって来ました。。 〜さて、波といえば〜 琵琶湖は良いシーズンが到来しているはずですが なんだか今年は様子が変です。 昨年だったらこの時期、自分が釣れなくても周りの方の誰かが、 ポンっ、ポンっと釣り上げる姿を目にしていましたが、 それもあまり無く。 もちろん自分も午前中で一本あげるのが精一杯。 そんな中、  今シーズン初、トップ(バズジェット)で出てくれたバスです。 アゴがデカイ! しかぁし!! 琵琶湖に漕ぎ出してしばらくしてから異常に気づきました。  ペダルドライブがっ!! 軸がブレてベアリングの部品らしきものが中から出て来てしまいました。 足こぎシステムがなくなってしまうと このカヤックは釣り用で、波が無ければ立って釣りが出来るぐらい幅が広いものなので、 パドルでは中々スピードが出てくれません。 帰りは必死のパッチのパドリングで腕パンパンです。 琵琶湖の真ん中でここがやられるのは命に関わりますから勘弁してください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
GWがあけて1週間が経ちました。 いろんな考え方があるでしょうが、自分の立場的には10日も連続で休みにするなら 是非とも5日づつ、5月と6月に分けてもらえないかと切望します。 せっかく4月をがんばってきたのに いろんな面で振り出しに戻ってしまうことが多く・・ せっかくのお休みではありますが、 なんともやるせない。 〜○〜  エクスプローラーのエンジンです。 購入から2年が経ちました。 10年もののアメ車ですから、いつ壊れてもいいように 毎日毎日グーネットを開いて、あーでもないこーでもないと 次に乗るならどの車かを考え続ける2年間を送って来ましたが、 なんのことはない。 乗れば乗るほどしっくり馴染んでくるし、 しかもものすごく良く走るし マフラーとか変えてなくてもエンジンかけた時の音と振動は今だにゾクっとくるし。 素晴らしいです。 もちろんお金があればいろんな選択肢があるのでしょうが、 自分の身の丈にあった値段では次に乗る車が見当たりません。。 そして、  ラーメンムギュのオニバラ白、リピートです。 あっさりしたラーメンとしては現時点で自分の一番のオススメ。 チャーシュウの並びが上の写真と似てるような。。 もう四枚を間に・・ くだらないことを言うてる場合ではありません。 来週もめいいっぱいですから頑張りましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
先週木曜日、寒の戻りで朝はとっても寒かったのですが 震えながら頑張っておりましたら、出ました。 カヤックでの二本目が出てくれました! 釣れたからといって、いちいちブログに上げてる場合ではないのですが、 今年二本目でいきなり去年の記録を上回りましたので大興奮です。 57cm!しかもプリップリの3kg! 何食ったらこんなにパンパンになるんでしょ。。 あんまり動かずにとりあえず冬の間食いまくってたのでしょうね。 とても親近感が湧きます。 と、そんなワタクシは、 年末にダイエットを始めたつもりが、とあることで左腕の付け根を痛めてしまい、 医者から腕立て伏せを禁止されて一気に減量意欲を失い・・ その反動からか、それまで我慢していた〝アレ〟が無性に食べたくなって仕方ありません。 そんな折でした。 職場のすぐ近くに〝アレ〟のお店がオープンしてしまったのです。 なんとタイミングの悪いこと。。 『あいつのラーメン かざぐるま』みらくるつけ麺(チャーシュー増し)。  ↑コーンポタージュのような見た目のつけ汁がクリーミーでなかなか美味 (味はもちろんコンポタではありません)・・と、思うのですが オープンしたてのせいか場所が悪いのか日が悪いのか、 お昼どきなのにあまり客が入っておらず、 結構広くてとても綺麗な店内にお客は自分ともう一人。 もう少し狭い店内に少し人が並ぶぐらいが雰囲気があって旨く感じるのかなぁ などと思ってしまい、〝これは!〟といった旨さをイマイチ感じませんでした。。 ラーメンが旨い!と感じるには店の雰囲気もとても大事なんだなぁと改めて実感しました。 でもやっぱり後から考えてみる(?)と 雰囲気で流されず、しっかり味わっていればここのラーメンは結構美味しかったのでは?と 思い直しておりますので、もう一度きちんと食したいと思います。 みなさまも機会があれば是非。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
気にし過ぎなだけかもしれませんが「外れ1位」という言葉は本当に失礼だと思います。 そしてこのご時世、未だにくじを引いてるドラフト会議はとても古いと思います。 〜さて、〜 高2の息子がオーストラリア研修旅行の お土産をくれました↓  カンガルージャーキー(TERIYAKI 味とSPICY) オーストラリアの物価が結構高いことにもびっくりしましたが、 カンガルーの「ルー」は「roo」だということにびっくり。 *不勉強でごめんなさい。 早速いただきましたが、これまた普通に美味しくてびっくり。 〜&〜 ラーメン食べた記録。 西小路五条の『熟成細麺 宝屋』さんにて  トロ肉チャーシューメン オーソドックスな京都ラーメンですが ちょっと塩っぱいような。。 こちら↓は雄琴・ラーメン藤のとんこつ。  定番の旨さですが、 これを日替わり定食で食しますと  このチャーシュー天津飯!が付く時があります。 随分甘い味付けのあんですが、ラーメンの塩味とバランスがイイ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
ラーメンムギュさんへまたまた行ってしまいました。  今回は『濃厚鶏そば』のスペシャルなるものをチョイス。 いわゆる鶏出汁のこってりスープラーメンです。  しかもスペシャルなトッピングはものすごいボリュームで、 別皿で出てきました。 お味ももちろん中々のものです。 がっ!しかし・・。 最初に食べた『オニバラの白』が自分はやっぱり好みかなぁ。。 正直言うとこれを最初に食べていたらリピートはなかったかも。 こってり関係は食べ飽きてるのかな。 トッピングが別で出てくるところで思い出した『セアブラの神』の 背脂煮干そばが食べたくなってしまいました。。 でも、 まだ食していない『名古屋コーチン鶏油まぜそば』というメニューがありますので これに期待したいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
前々回アップしました、ラーメンムギュさんへ あまりに美味いので早くもリピートしてきました。  今回はONIBARA『黒』肉マシ。 前回食した『白』とは各所に違いがあり店主のこだわりが光ります。 麺も白はちぢれ麺でしたがこちらはストレートで、 チャーシューの炙りかたもちょっと変わってるのかな? 付け合わせの野菜にも違いがあり、 こちらは完全無欠の醤油ラーメンでした。 これまた中々のお味で相当旨いラーメンです。 ですが・・ 自分は『白』の方が好みかな。 (好みの分かれるところです。両方ぜひ!!)あとまだ、『濃厚鶏そば』なるものと『名古屋コーチン鶏油まぜそば』というメニューがありますので 次回はどちらかにチャレンジしたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
| HOME |
次ページ ≫
|