鈴鹿2&4見に行ってきました。

昨年に引き続き鈴鹿2&4見に行きました。



今年のスーパーフォーミュラはSF19という新車になり
どんなレースが展開されるのか?
やっぱり見に行けるなら行かなくちゃ。と、いうことで
次男と二人で行ってきました。


shikeinkara730.jpg
パノラマ写真を作ってみました。

今年の開幕戦はシケインで観戦です。

シケインの観覧席からだと、メインストレートがグランドスタンドの建物で見えない以外は
遠目ではありますが、デグナーひとつ目まで東コースがほぼ全て見えます。

シケインの魅力はやっぱり!
最後の最後、優勝をかけた捨て身のツッコミです。

昨年の最終戦はもうあと一週あればどのような展開があったかわからないような緊迫した展開でした。
ファイナルラップのシケイン・・
どうなるかとても期待しておりましたが、
2位のニックは1位の山本君に対してインに突っ込むところまではギリギリ届きませんでした。。


しかし、あの緊迫した状況を目の当たりにすれば
今度もシケインで観戦しようと思うのは必須です。
そんな期待感から今年の一発目はシケインで!と腹をくくって、
今回は一日中、二輪も四輪もここで観戦しておりました。


shikeinkara2.jpg
鈴鹿のレースをよくご存知の方は当然のことかも知れませんが、
シケインは二輪と四輪でコースが違います。
二輪は写真の通りですが、
四輪はひとつ手前のコーナーがシケイン入り口となります。
二輪の方がタイトな設定になっています。

残念ながら今回はこのシケインでそれほどギリギリの攻防は見ることが出来ませんでしたが、
130Rからのブレーキングはやはり尋常なものではありませんので、
それを見ているだけでもとても楽しく観戦できました。



ただ、今回のスーパーフォーミュラはスズカを初めて走る外国人や新人が多くエントリーしていることで
予選から大荒れで赤旗・黄旗が出過ぎてちょっと興ざめしてしまう展開だったのは残念でした。

しかも可夢偉さんがソフトタイヤでファイナルラップまでそこそこ良いタイムで走り切ってしまうぐらい
ミディアムタイヤが全く役に立たないことが序盤で分かってしまう展開で、
昨年までのタイヤ選択の駆け引きの面白さが全く無くなってしまっていたことも物足りない要因となってしまいました。

ヨコハマタイヤなのかな?
おそらくミディアムも性能が悪いわけではなく、
ソフトタイヤの性能が良すぎたのでしょう。

性能が良すぎて面白くないというのは贅沢な話ですが
なんとかして欲しいところです。

これでは43周ではなく、60周ぐらい必要です。



あと、昨年の開幕戦、1コーナーで見た塚越君の大外刈り。
娘と二人で見ていて度肝抜かれた一瞬でしたが
なんと今年はその塚越君がいません。。

デグナーで中嶋一貴に突っ込んだ素人同様のエイドリアン・ニューウェイの息子をお金でエントリーさせるようなことをせず、
ハイレベルでアグレッシブな塚越君のようなドライバーがエントリーするレースであり続けることを
切に願っております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
スポンサーサイト



[ 2019/04/24 21:46 ] other SUZUKA | TB(0) | CM(2)

スーパーフォーミュラ最終戦

どうしても見に行きたくて、
4月の開幕戦に引き続き、またまた娘と二人でスーパーフォーミュラ見に行ってきました。

今回は最終戦となります。


nojiri5.jpg
予選で火を噴く野尻君のマシン。


kamui1.jpg
ポールをとった山本君のマシンのタイヤをじ〜っと見つめる可夢偉さん。


決勝はシリーズチャンピオンがコンマ6秒差で決まるという、
最後の最後までむちゃくちゃ面白い展開で、とても楽しませていただきました。

nick1.jpg
ギリギリまで追い上げたニック。
あと一周あれば・・


そして、土曜日に同時開催の86/BRZのレース↓もとても面白かったですし、
86race1.jpg


さらにこれ↓です。今年初開催となった WTCRというツーリングカーのレース、最高でした。


wtcr2.jpg

golf1.jpg
ツーリングカーってカッコイイですね。

allinklcom1.jpg
シビックもレースで走っているとものすごくカッコ良く見えました。


↓レース2、3はシケインでの観戦を決めましたが、これが当たりました!

普通にショートカットして行く車はあるは、タイヤバリアはゴロゴロ転がって行くは
もう、なんでもありでチョロQのレースのようです。

音も改造車のそれらしいバカな音量だし、
見てる方は楽しくてしょうがない!!



〜佐藤琢磨がデモランしたSF19↓〜
SF19.jpg
来年のスーパーフォーミュラはこの車に変わります。

これは来年も見に行くしかないですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2018/10/29 21:41 ] other SUZUKA | TB(0) | CM(0)

鈴鹿2&4見に行ってきました!

昨年の10月、娘と出かけたスーパーフォーミュラの最終戦
残念ながら大雨で中止となってしまいました。


そのチケットです。

ですが、
このチケットで2018開幕戦の鈴鹿2&4を観戦できるというアナウンスは
中止が決定した時からありましたので、
あれから半年、待ちに待ってやっとその時を迎えました。



娘のリクエストで今回は1コーナーの方で観戦。

スーパーフォーミュラやっぱりイイですね〜

今シーズンから開幕戦の鈴鹿でもタイヤのツースペック制が導入されたこともあり、
最後までいろんなところでバトルのあるとても面白いレースでした。

個人的にはこの1コーナーで大外刈りを何度も試みていた塚越くんに
ドライバー・オブ・ザ・デイをあげて欲しいと思います。

おっそろしい突っ込みです。



jsb1000.jpg
二輪の方もこの二人のバトルはほんまに見応えのあるものでした。

昨年は中須賀くんがセーフティーが出ているまにポテッとコケてしまい
見る方としてはとても残念なことになってしまいましたので
一年越しのバトルを楽しみにしていました。


そして更にこの日はF3も同時開催です。

f3.jpg
紅一点の三浦愛さん。


日本最高峰のレースを同時に観戦できるとても素敵なイベントで、自分はほんまに楽しかったのですが
炎天下の中、1日中レースを見ていられる娘にも拍手です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2018/04/25 18:40 ] other SUZUKA | TB(0) | CM(0)

鈴鹿2&4

suzuka2403.jpg
とても良い天気に恵まれた鈴鹿2&4

車のエンジニアになりたいと”今は”申している長男を連れて遊びに行ってきました。


まず、午前中は2輪。


以前8耐観戦にお邪魔した時、優勝した高橋巧君

息子も思い入れがありますので、応援です。
*おじさんには「634」の「34」の部分が『あの人』のように見えて、なお良し。


suzuka2402.jpg
一番速い中須賀君は残念ながらスタート直後のイエローフラッグ中、
ペースカーの後ろでなぜかポテっとこけてしまいました。



ル・マン式のスタートは見ている方はなんだか親近感が湧いて楽しいですね。


suzuka2404.gif
直後のイエローフラッグ

中須賀君の転倒はトップ争いを単調にしてしまったようで、ちと残念でした。



suzuka2406.jpg
ピットの前をうろつく消防関係の人でしょうか。
見た目が可愛い。


suzuka2410.jpg
昼間のイベント
いろいろ工夫されているのが面白いですね。



そして、昼からは4輪です。

suzuka2411.jpg

suzuka2407.jpg
やはり昼からのスーパーフォーミュラの方が観客も多かったです。


suzuka2408.jpg
優勝した中嶋君です。
これまた独壇場でした。



スタートの映像を記録。
(おじさんの頭は気にならない。気にならない。。)


それにしてもスーパーフォーミュラは速いですね。
実際見てちょっとびっくりしました。

もちろんF1には劣りますが、
国内レースとしてはものすごく見ごたえがあって迫力も抜群です。
これからも何度かお邪魔することになりそうです。


息子と二人、改めて2輪も4輪も大好きだと自覚した一日でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2017/04/23 22:28 ] other SUZUKA | TB(0) | CM(2)

REVO(OVERJOY)

revo2.jpg
奥に見えますのはSUZUKAサーキットのグランドスタンドです。

ある方からご紹介いただき、
その鈴鹿に店をかまえる『REVO』さんにお邪魔して来ました。



トライアンフの正規ディーラーで
モトグッチや

revo3.jpg
ロイヤルエンフィールドなどヨーロッパのバイクを様々扱っておられます。


そんな素敵なショールームで自分の絵を展示販売していただくことになりました。

revo.jpg
早速ブログでご紹介いただてます!→OVERJOYのブログ


自分の絵をすごく気に入って下さって、ほんまに嬉しい限りです。
皆様、鈴鹿にお寄りの際は是非。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2016/02/18 18:08 ] other SUZUKA | TB(0) | CM(2)

F1見て来ました!!(つづき)

頑張って撮った映像集です。
(画像が荒いし、ぶれぶれでごめんなさい。)


1コーナーの手前です。
凄まじいスピードで突っ込んでいかはります。



普通レース見た後、帰りの車はちょっと飛ばしたくなる気になったりしますが、
F1を見た後は逆に安全運転で帰ろうと思いました。

完全な別世界です。
あまりに恐ろしい速さで走っているので、スピードを出すことが怖いことを再認識してしまいます。




1コーナーを上から。

とんでもない速さで旋回していきます。
ラジコンのようです。

ブレーキは1コーナーから2コーナーの途中で掛けているように見えます。
シフトダウンもこのときにしているようです。

全てがビックリです。




シケインの突っ込みは考えられないブレーキングです。

130Rを全開で回ってシケインの直前でフルブレーキ。
どんなけブレーキ効くねん!となにげに突っ込んでみました。



ああ、それにしても決勝見たい。。
そう、それにしてもチケット高い。。


来年からF1は大改革でレギレーションが大幅に変わるそうです。
V8でなくなるそうです。
例えフリー走行だけでも今年来といて良かった。



〜○〜
おまけ。

鈴鹿の小学校でしょうか。F1のフリー走行を社会見学?遠足?

それともサーキット側の事業のひとつ?
だとすれば使える?!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2013/10/13 09:42 ] other SUZUKA | TB(0) | CM(2)

F1見て来ました!!(フリー走行だけですが・・)

マクラーレン3730

ん〜〜〜、かっこいい。そして美しい。




朝の鈴鹿、

鈴鹿
8:00の入場直後です。
向こうに海が見えます。

鈴鹿のインターが山の方にあるので、山からそれほど遠くないのかと思いきや
意外に海の方にあるのですね。23号線までもうすぐです。




それにしてもF1。
フリー走行が始まって音が響いた瞬間鳥肌が立ちました。
思わず天を見上げて快感に浸ります。

はじめ最終コーナーの立ち上がりで音を楽しみ、
その後はシケインの飛び込みで『意味の分からないブレーキング』を見学。

次に130R、ヘアピンで撮影。ものすごい人。
(というより、観戦席以外から見れないようにフェンスに銀のシートを張り巡らせているため入れる場所が少なく、人が集中しているだけ・・こういう形でチケットの値段をつり上げているのかと思ってしまうとチョイと切ない)

午後からの2回目のフリー走行はとんでもないコーナリングスピードを確かめるべく、
1コーナーの飛び込みに移動して、
全くブレーキをかけていると思えない、むしろアクセルを開けて飛び込むように見えるおかしな車の動きを凝視してきました。






以下写真遊び。
*映像も後日!


ケータハム1730
トロロッソ1730
思いっきり加工していますが、電線とフェンスの陰が生っぽさを醸し出しているような。。(自己満足度85%)
ウィリアムズ1730
フェラーリ1730
よく見ると運転席の下にほとんどスペースがありません。下半身はもちろんノーズに突っ込んでいるのでしょう。
とっても窮屈そうです。(まさか、ここに正座している!?)


フェラーリ2730
路面のタイヤ痕がオーラのように見えるような。



マクラーレン2730



構図を変化
ロータス2730

ロータス1730

どちらでもあまり変わらないですね。



レッドブル1730

基本的に私のしょぼいレンズではこの程度です。
いっぺんバズーカ砲のようなレンズでシャカシャカ撮ってみたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2013/10/12 06:31 ] other SUZUKA | TB(0) | CM(2)