プラモデル製作。

ラジオのDJが番組の終わりに

「それではまた来週お耳にかかりましょう。」

と言うのが耳にかかって仕方がないのは自分だけでしょうか。



~~~

正月に実家の近くのバンダイPROショップにて購入した、


『戦術ポッド(マクロス)』
ネタづくりのため制作いたしました。


tacticalpod2.jpg
まずはそのまんま組み上げます。


そして、
軽く色を塗り
あり合わせのスプレーをぶちかけ、

半田ゴテで穴を空けたり、角を削ったり。。



tacticalpod3.jpg
完成。

最初からきちんと仕上げる気がありませんので
あくまで、ファジィに。


tacticalpod4.jpg

でも、人に見せたらなんと!

「フィギュアですか?」と聞かれました!!


「いや、プラモやで」なんて答えたりして。

大成功!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
スポンサーサイト



[ 2015/06/24 17:41 ] other プラモデル | TB(0) | CM(2)

お盆休みのひとコマ(1)

お盆休みにイオンモール。

買い物について行くとお父さんは必ずゲームコーナーで子供らのおもり。。
元々こういう場はめっちゃ嫌いな質ですから
心から嫌気がさしてきます。


なんとか気を紛らわす方法は無いかと
ゲームコーナーの隣に必ずあるプラモデルの棚に目をやります。


すると・・


目に泊まりました。
最初のガンダムのMSはほとんど全て作ったつもりでしたが、
なんとなく作った記憶のない『ガンタンク』、680円。

当時あんまり形が好きでなかったんですよねぇ。


で、

guntank2.jpg
普通に作るとこんな感じ。

今のプラモデルはセメダインもいらなければ色もあんまりいらない。
全然楽しくありません。




ですから、
子供たちにプラモデルの遊び方を教えてあげましょう!

guntank3.jpg

guntank4.jpg
ドリルで穴空けてライターであぶったり
ニッパーでキャタピラ半分切ったり
針金で車輪を飛び出させたり


guntank5.jpg
後ろをやり過ぎてしまったり・・


guntank6.jpg
ニッパーで大事な120mm低反動砲も切り落とす。。


子供たちよ、
妖怪ウォッチのゲームなんかよりこっちの方が面白いだろ!

注:ただのストレス解消ではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2014/08/15 12:30 ] other プラモデル | TB(0) | CM(4)