BMW R32
やっと仕上がりました。

BMW R32(910×606mm)
姿が美しいので、やはり絵になります。
〜ところで〜
自分は旧車を主に描いていますが、
今の車やバイクだって「いいなぁ」と思えるものがあれば描きたいといつも思っています。
でも、なかなか無いんですねぇ。。
なぜでしょう?
自分なりに考えるのですが、
今の車って造形的になんでもできてしまうので
やり過ぎてしまうんじゃないかな、と思うのと
もう、デザインも出尽くしてしまっているんじゃないかと。。
ですから、そうするのが当たり前だとは思うのですが、
どうしても『カッコ良さをねらってしまう』んですね。
そこで失われてしまうものは『素朴さ』だと思うんです。
素朴なカッコ良さがなくなって、
誰かが「これってかっこいいだろ!」と無理やり形にしたものを
あーでもないこーでもないと、
なんの手がかりもなく論じているようなバラバラなデザインになってしまいます。
例えば、ライトのレンズがガラスだったら丸か四角ぐらいしかできないので
そこには誰もが自然に受け入れることができる素朴な良さが生まれますが、
LEDとプラスチックでなんでもできてしまうと、何かをねらって形を生み出さねばならない。
ということです。
今の時代はおそらく、デザイナーが個性的でいい車を!と、
頑張れば頑張るほど作為的でねらった車になるのでしょう。
ですから、デザイナーは不必要に頑張ったらダメなんです。
・・余計に大変ですね。
でもこの↓↓コンセプトモデルはカッコイイと思います。
R5 Hommage
やはり偉大な『手がかり』があると違いますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



BMW R32(910×606mm)
姿が美しいので、やはり絵になります。
〜ところで〜
自分は旧車を主に描いていますが、
今の車やバイクだって「いいなぁ」と思えるものがあれば描きたいといつも思っています。
でも、なかなか無いんですねぇ。。
なぜでしょう?
自分なりに考えるのですが、
今の車って造形的になんでもできてしまうので
やり過ぎてしまうんじゃないかな、と思うのと
もう、デザインも出尽くしてしまっているんじゃないかと。。
ですから、そうするのが当たり前だとは思うのですが、
どうしても『カッコ良さをねらってしまう』んですね。
そこで失われてしまうものは『素朴さ』だと思うんです。
素朴なカッコ良さがなくなって、
誰かが「これってかっこいいだろ!」と無理やり形にしたものを
あーでもないこーでもないと、
なんの手がかりもなく論じているようなバラバラなデザインになってしまいます。
例えば、ライトのレンズがガラスだったら丸か四角ぐらいしかできないので
そこには誰もが自然に受け入れることができる素朴な良さが生まれますが、
LEDとプラスチックでなんでもできてしまうと、何かをねらって形を生み出さねばならない。
ということです。
今の時代はおそらく、デザイナーが個性的でいい車を!と、
頑張れば頑張るほど作為的でねらった車になるのでしょう。
ですから、デザイナーは不必要に頑張ったらダメなんです。
・・余計に大変ですね。
でもこの↓↓コンセプトモデルはカッコイイと思います。
R5 Hommage
やはり偉大な『手がかり』があると違いますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


