世田谷ベースV!!!(2011.3.29)

先日、

世田谷ベースDVD第五弾(3月18日発売)で「出てますよ!」

と、『世田谷ベース愛媛支部』の『しおん』さんから貴重な情報をいただき、早速注文!


本日届きました!!!!!


一枚目のDisk、世田谷通信のチャプターにて
私の作品を紹介して下さった放送会を収録して下さっています!!!


ちょうど一年前に放送されたものですが
私にとっては昨日のよう・・・です!

世田谷ベース5

皆様、是非『世田谷ベースV』ご購入を!
(左カラムにamazonのリンク貼ってます)

*所さん、圭さん、スタッフの方々に日々感謝。そして『しおん』さんにも感謝!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、
先日の日曜のことですが、久しぶりに伏見に出かけました。

伏見に出かけると必ず立ち寄ってしまうとてもとても有名な場所。
ここだけは写真に収めてきました。

寺田屋
寺田屋。

昨年、寺田屋を訪れたのは龍馬ブーム絶頂の9月でした。(←是非ご覧下さい。)

やはり、休日は観光の方でいっぱいでした。
*私は仕事に行く前の寄り道です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで話はどんどん変わりますが、
この アウトドアブランドをご存知でしょうか?

BUKTA.jpg
Bukta(バクタ)

世界で最も古いイギリスのアウトドアアパレルメーカー、だそうです。
1960年代にはサッカーブランドとしてもアディダスよりバクタだったそうです。



でも、そのブランドロゴを隠すようにブルースブラザーズとフィリックスのワッペンを!!!

ワッペンはる
もったいない!!!





って、ウソです。

実はイズミヤ(関西では名のあるスーパーマーケットです)で購入した2000円のジャンパーに、
マーカーでBuktaと書いたのですが、
案の定、割れてはがれてきたので
それを隠すためにブルースブラザーズとフィリックス君に登場いただいたきました。

*Buktaと書いた時は2000円が15000円に見えたのですが・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後に現在制作中のゼッケン34!!!

制作中シュワ

じっくりと描いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレゼント企画、エントリー募集中!
RankingFC21jpg.jpgブログ村バナー.1人気ランキング.1

*Kingカズはやっぱり持ってた!
スポンサーサイト



自由考、(2011.3.26)

自由とは!

いきなりものすごい大きなテーマを持ってきましたが、
前述に『ネット恐怖症』なる言葉を使ったこともあり、
一つ記しておきたくなりましたので大きく出ました。





以下、作家風に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


自由という言葉を考えるとき、当然『由』という漢字の意味に注目する。

まずは『ものごとの起こり』、『由緒正しく・律する』という意味があがる。

では、それを単にあてがって、自分の起源を考えて、自らを律するのが『自由』の意味だと言ってしまうと、
これは、実際のこの言葉の使われ方からみてなんの実感が湧くものでもない。


しかし、この字は象形文字であるから、
そのもともとの意味を構築する形からなる“字源”がある。

この字の字源は

由1
『木がたわわに実る様』
と、なっている。


芸術を志せば自由という言葉を考えない者はいない。
自分も長く考えた。
だが、答えは簡単だった。

『自分をたわわに実らせること』

ようするに、

“自分を身も心もしっかり育てる”そんな意味。



「これは僕の自由だ!」 は、 「これは僕を育てる事柄だ!」となる。


ある事柄が自分の肥やしとなることかどうかの判断を『自分にせまる』という意味でこの言葉は存在する。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『由』にはその他、<田(はたけ)に入る道がある様>と記す辞書もあります。
これは、ものごとの起源に入る道をつくったという意味で、後付けのように感じてしまうのですがいかがでしょう。

由2
(田んぼからちょこっと突き出ているので、それは道だという説明は象形文字の成り立ちとしてどうなんでしょう)

しかし、これらの意味もすべて含めて、回りくどく説明してみると、
『自由とは、自分の起こりを訪ねて(省みて)、自分の素直な気持ちにより従い、自分をしっかり実らせることかどうかを自らきちんと判断して行動すること』となります。

結局、同じ意味ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

踏まえて少しだけ。


発言の自由とは、その発言が自分を実らせることにつながるかどうかを自分自身がよく判断していなければ成り立ちません。
自分の価値を削り取ってしまうような発言・行動が自由と言えないことは明白です。


特にネット社会はまだまだこれからです。
大人が子供のために気をつけねばならない場面はたくさんあるようです。

今、『横のつながり』がものすごく大事になっていますが、『縦のつながり』においては、“常に下から求められている”ことを忘れてはいけません。



と、今回は硬い堅いお話でした。
*ちなみに私の二番目の息子の名は『由(ゆう)』だったりします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレゼント企画、エントリー募集中!
RankingFC21jpg.jpgブログ村バナー.1人気ランキング.1
[ 2011/03/26 16:52 ] other つぶやき(自由・考) | TB(0) | CM(0)

アルバム(2011.3.24)

大きな出来事があると、
いつも思っていることや考えていること、やっていることと大きく違うことが突然できるでしょうか。

私の場合はそんなとき、いつもの想いや行いを”拡大して”行動してしまうだけで突然の必要性の前にただあたふたしてしまうでしょう。

ですから、常々
「何かあったときに自分がどういう行動を取るか、また取らねばならないか常に考えて置きなさい。そのために自分の普段の行動をいつも振り返りなさい。」と自分に言い聞かせるように、子供達(主に生徒達)にも語っています。



さて、
絵描きの場合はそんな普段と大きく違う心もちになったとき
どんな行動に出るのでしょうか。


そうです。


やっぱり何か描こうとするのでしょう。
私もやっぱり描きたくなります。

その想いを画面に叩き付けるように『発散』するのでしょうか。

と、これは違います。

一つの想いをもとに描き出そうと思ったら、
その普段と違う想いをもっと煽って、もっとしんどい心もちとなってから描かなければ、納得出来る作品は生まれませんので、一見すると変人のように見えてしまう、「これをきちんと感じることができれば、必ずいい絵が描けるんだ!」という想いを拡大する『描く行為に対する求愛行動』を取り、『発散』するのではなく逆に一人で勝手に『沈み込む』のです。
※かつて、燃え盛る炎を描きたくて自分の家を燃やした画家もいたようですが。


そして、最後には、描いたその絵を見て更にしんどくなります。


このときの想いは絵描き本人でも理解出来るものではないでしょう。
ただ、どうしても描くという行為に対してだけはモチベーションが上がってしまう、これが何かあった時の<絵描きの性>です。



ところで、私は今、バイクばかり描いています。
考える前に描く物が決まっています。

これは気持の面でものすごく楽に描いていくことにつながりますから、特別何かあっても描くという意味合いにおいて心境が変化するものではありません。

「生きながら地獄を見るのが芸術家だ」といった、何かあったときにそのしんどい想いを自分の中で増殖させる、 『岡本太郎思想』からはどんどん離れていきます。

ですがここでどうしても、「決まったものばかり描いていると、自分が芸術家でなくなってしまうのではないか」という不安にかられてしまいます!
(誰も私が芸術家だと認めていないのに!!!)

この辺り、描くことに正直になった結果、自分が進むべき絵描きとしての道が見えて来てはいるが、それが先々どういうものであるのか分からない絵描きの『思春期的な不安』との、勝手気ままで複雑な二分化が進んでいます。



ということで、
今回はいつもの行いの中から一つ、拡大して『やりたかったこと』を。


子供たちのアルバムをネットに刻む!
(そんなことにも不安と抵抗の強いガッコのせんせ。同業者なら必ず分かるネット恐怖症です)



小萩卓球
由ゴルフ
昇ソフト

カテゴリーに『アルバム』を追加して、ブログを二分化、三分化です。


※何度も記事内容をいじってしまいました。
言葉を使う難しさと楽しさの両面を改めて実感します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレゼント企画、エントリー募集中!
RankingFC21jpg.jpgブログ村バナー.1人気ランキング.1
[ 2011/03/24 09:50 ] other Album | TB(0) | CM(0)

かえる!(2011.3.22)

復興かえる
東北復興『かえる』。

tohokuhukkou.jpg


自分のヘルメットに小さく描いてみました。

今もこれからもずっと少しのことを。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
charity-banner-468x60.png

RankingFC21jpg.jpgブログ村バナー.1人気ランキング.1
[ 2011/03/22 19:12 ] other works helmet | TB(0) | CM(0)

久しぶりのエボ。(2011.3.18)

国際会館1
今朝の京都、
出勤途中に少し寄り道。

国際的な会議があるときは
世界の要人が訪れる
とある公園です。

国際会館2

まだまだ寒い日が続いています・・・。




さて、先日からすこしづつ描いておりました作品が仕上がりました。

久々のハーレーダビッドソン、
しかも本当に久しぶりのエボリューションです。
BB1.jpg
FXSTSB BADBOY(530×455mm)

少しカスタムしてあります。

BB3.jpg

BB2.jpg

どうしてもハーレーが描きたくなります。
やっぱりハーレーが好きなんでしょうね。

この姿にドキドキしてしまうのです。




そして!
地味にコツコツ作っておりました
ウォレット?(もちろん、偉そうにウォレットといえるような代物ではありません。)

ウォレット1
ウォレット2
刻印を一度打つと・・・、

なぜか面白い!のと、どうにかまとまりを付けようとして、
止まらなくなり、

どうしてもやり過ぎて
微妙な柄が出来上がってしまいます。
*しかも、牛革なのに子豚色。

前回の小物入れも微妙な柄でしたが、今回も微妙。

何事も経験ですね。
しばらく使ってみて研究です。



さらに
突然、無性にステンシルしたくなり
手持ちの箱達に無理矢理スプレー三昧。
box2.jpgbox1.jpg
*これからステッカーを貼りまくってどうにかまとまりを・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
fund_raising234_60.gif   258630946.jpg

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ人気ブログランキングへ
*東日本大震災被害地域の一日も早い復興を心より祈願しています*
[ 2011/03/18 19:41 ] Harley-Davidson evolution | TB(0) | CM(0)

一周年記念のプレゼント企画です。(2011.3.15)

周りにいる私、近くにいる私に今何が出来るのか?
私は今どう生活を送れば良いのか?
実際に被害にあっていなくても、それぞれの立場でいろんなことを考えてしまうのもまた仕方のないことです。

ブログで圭さんもおっしゃっていましたが、
震災直後の今、“心の持ちよう”を考えることは本当に難しいです。

でも、それを考えること自体がこれからを過ごす上で大切なことであるともまた実感します。
周りの人、家族、私を改めて見つめ直し、今までと今とこれから、大切なことは何なのか何だったのかを想うことに真っすぐつながります。

一般小市民の私が今の今にどうこうできることはやはり限られています。
被災された方の支えになるような『私に出来ること』は、被災地域が復興するまでこれからもずっと継続して少しのことを続けていくことだと思います。

今『私に出来ること』は、“長く皆と一緒に少しのことを続ける覚悟”を胸にかかげることです。

そしてその気持ちに頼って、今の心の持ちようはあくまで明るく、今とこれからの生活を『皆とのつながり』をテーマにじっくりと創造していくことが大切なのではないでしょうか。



と、そんな心の持ちようの中、

本日3月15日、

私はこのブログを開設して一周年の記念日を迎えました。

昨年3月14日放送の世田谷ベースにて所ジョージさんに作品をご紹介いただいて(TVを見ていて仰天しました!)、すぐ次の日にブログを立ち上げてから丸々一年が経ちました。
本当にあっという間でした。


作家であるとともに教師でもある私には、
ブログを綴るに気をつけなければならないことがあまりに多く、その上、描くことなら幾らでも出来るのですが、文章を書くことは宿命的に苦手です。

『しっかり、きちんと、でもなるべく素直に』を自分の中での合言葉にして、

教師である自分も作品、授業はもちろん私の作品、そんないつもの意識の中で、ブログ自体も私の作品だと考えてしっかり想いを込めて綴ってきました。
(絵描き・作家は“自分の行いを全て作品としてとらえてしまう”こともまた宿命でしょう。)


そして、
ブログを通じて多くの皆さんと知り合うことも出来、作品を好きだと言っていただける方々とも出会うことが出来ました。長く連絡を取り合っていなかった高校、大学時代の友人との関係が戻ってくることもありました。

そのことが大きく力となって、
作品を描けば倉庫にしばらく眠るだけ、日が経てばまたパネルだけを再利用して次の作品を描きまた眠っていただく、彫刻を作ればゴロゴロと転がるだけで自己満足にもならず・・・埋もれる寸前、『ついに描かなくなることが作家としての完成形かもしれない』とまで考えていた絵描きに、描くことへ心根を再び持ち上げていくチャンスを与えていただきました。
結果、描くこと・描けることの喜びをかみしめる事が出来るようになって、今更ながら自分があくまで幸せな人生を送っていると実感するにまで至ることが出来ました。


本当に、思い切ってブログをはじめてよかったです。

レスティブホースグラウンド
↑これは、先日、ブログで知り合ったシーナ.Tさんにチームロゴ作成のお礼にと戴いた名刺入れとキーホルダーです。
シーナ.Tさんありがとうございました。ほんまに嬉しくて仕方ありません。
シーナさんのブログ⇒“夢はハーレーダビットソンでアメリカ横断”“レスティブホースグラウンドのブログ”


ブログやツイッターをはじめる前に持っていた、
『眼を見て話すことがコミュニケーションだ!』という感じの古くて固いオジさん的な思考もすごく大切ですが、

この一年ブログを綴ってみて、実際に顔をつき合わせる『つながり』でも、パソコンの向こう(言い回しが古い!)のネットを介した『つながり』でも、私にとって全てきちんとした身近なつながりであると感じることが出来ました。
そしてそのつながりを大切に想うことが出来れば、『広がり』が生まれることもしっかりと感じることができました。
何をどう挟んでもそこに『人』がいるからつながることが出来ると実感出来ました。



今、まさに一つ一つの『つながり』が原点です。

皆様これからもどうぞよろしくお願いいたします!!!



↓そこで、皆様への感謝の気持ちを表すために!↓

************ 一周年の特別企画 ************

9E.jpg
Model 9E (size 910×580mm)
↑この作品プレゼントします!!!

メールにて、お住まいの都道府県・お名前・ブログで紹介できるお名前(ブロガーの方は是非ブログのURLも教えて下さい)、を書いてエントリーしてください。
当選後に詳しい住所などお伺いします。

*締め切りは4月末日です。(締め切り延ばしました)
*当選発表はその二・三日後にこのブログで行います。
*申し訳ありませんが送料だけご負担お願いします。(着払いとさせていただきます。日本国内であれば通常¥1500~4000ですが、海外だとどれくらい掛かるかわかりません。ごめんなさい。)
*送料だけとはいえ、お金が必要となりますので、エントリーは20歳以上の方に限らせていただきます。

ご応募お待ちしております!

追記:ご当選された方には、もしよろしければ作品を購入したつもりになっていただいて、いくらか震災復興の募金をしていただけるとこの上なく幸せです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
fund_raising234_60.gif

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ人気ブログランキングへ
*東日本大震災被害地域の一日も早い復興を心より祈願しています*
[ 2011/03/15 23:08 ] other | TB(0) | CM(2)

祈り(2011.3.12)

一夜明け、ものすごい被害の状況を改めて見て込み上げるものがあります。

一人でも多くの方が助かってくれることを切に願います。

不運にも地震、津波の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

怪我をされた方や助けを必要とされている方に一刻も早く必要な支援が届くことを願ってやみません。

被災された全ての方々の苦しみが、どうにか少しでもやわらいでいただけることを念うばかりです。


[ 2011/03/12 19:28 ] other | TB(0) | CM(0)