大先輩の
<エンジンを組むことが出来る国語の先生>に
本を借りたお礼をと、
アメリカ雑貨のマーブルマーブルさんへ

↑ 彼の愛車FIAT500 購入。
ついでに
誰もプレゼントしてくれないので
自分で購入↓。

* Guardian Bellはバイカーのお守り。プレゼントだと効果2倍・・・。
(お守りの効果が2倍ってどういうこと?)
しかしながらこのお店、
おもしろグッズてんこもり。
更についでに、
むすめっ子が<きちんとできるよう>願いを込めて、


プレゼント。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



<水無月>、
水が無くなる月、水を必要とする月。
それとも、雨が降って天の水が無くなる月なのか。
全く反対の意味で諸説あるようです。
いずれにせよ、水が関わる水の月。
このところ毎日、体にまとわりついています。
*5分、10分の合間にちょこちょこと<筆ペン>を持っておりましたら
こんな絵が出来上がっていました。
Tシャツつくろうかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夢はハーレーダビットソンでアメリカ横断のシーナさんが私の作品を紹介して下さっています!
お店のブログでも!!!⇒

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前にも書きましたが、
「エボリューション」とは、Harley-Davidson、OHV第四世代と言われるエンジンの名称です。
そして、今回の作品はその「エボリューション」を、
あまり描かないアングルで描きましたので私なりにも少しだけ「エボリューション」です。

Evolution(910×580mm)
しかし作者としては、
バイク全体を描く方がなぜかしっくりくるので、
こういうアングルの作品は、今後あまり描かないかも知れません。

(ジェームズとエボ)
日本画でバイクを描くこと自体が結構ギリギリですので、
日本画の画材で表現できるギリギリのラインをいつも手探りしてきたつもりでしたが、
今回の作品、
良い作品には仕上げたつもりですが、その辺りの境界線を綱渡りしているような別の意味での面白さ(危うさ?)をいつもより強く感じました。
もちろん私の技量も足りていないこともわきまえておりますが、
画材にはそれぞれ向き不向きが当然ありますので
改めて
日本画でバイクなんて誰も描いていないその理由の一つを実感する作品となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



実際に見ていただける機会を作らねばなりません!
この時期はやはり、

眼をひきます。
撮っておきたくなります。

季節ものの極普通の写真です。

でも私はこんな普通のアングルで普通なぼけ味の写真がけっこう好きです。
しかし!
『普通』ってなんやねん!
と、この普通という言葉にはいつもいつも敏感になってしまいます。
敏感にならねばいけないと思い込むことも
芸術を志すものに取って当たり前のことなのかも知れませんが、
これ自体は結構しんどくて
「ああ、あれは普通だな」
といった普通の感想をさらっとでも言うことが出来ません。
絵を描くことをしなければ
こんな煩わしい想いに捕われることもなかったのでしょうが、
芸術をやろうとした以上仕方ありません。
ドラムをやろうとして、
中途半端で投げ出したために
『貧乏ゆすり』だけが残ったような・・・。
ほんまに芸術家って自由なようで、束縛ばかり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



んっ、私の性格がそうなだけ?
最近少々疲れ気味です。
月~土まで働いて、
日曜日も仕事に出かけるお父さんは
子供らをどこぞへ連れて行くことがほとんど出来ておりません。
しかし、
今回は無理矢理休みをもらって

人生初の!!!
USJ!
体験してきました。

おっさんの気になる所といえば、こういう所↑だけでしたが、
子供らがめいいっぱい喜んでいる姿を見ることが出来、
(上の写真の子供たちの顔は、ずいぶん疲れているように見えますが、心の中では喜んでいます。)
久しぶりの休日を
仕事の三倍疲れる過ごし方をしたことに後悔はありませんでした。

優しいのか、怖いのか分からない笑顔。

\1,300のポップコーンは入れ物が可愛いのでO.K.。

まんがから飛び出してきた娘さんが、まんがの世界に帰っていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


大のバスケットボールファンとして
今、この話題に触れないわけにはいきません。
梅雨時はこれ!
現在最高潮のNBA final。
マブスがホームで三勝目を上げて三勝二敗とし、
6、7戦はマイアミのホーム。
最高におもしろい展開になりました。
個人的にはまだこれから進化を遂げてほしいレブロン、ウェイドよりも
私より一つ年上!のジェイソンキッドが初めてのチャンピオンリングを手にして喜んでいる姿を見てみたいなあと
漠然と思っています。
キッドの若い頃を日本画に起こしてみたい気もします。
しかし、昨年<

>この方を描いた私としては、
次にバスケットボールプレイヤーを描くならば!
↓この人です。
惜しくもファイナルの一つ手前で負けてしまいましたが、
間違いなく世界最高の選手の一人になってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ただ今制作中。
いつもと少しだけ雰囲気の違う構図で、
<Evolution>です。

(墨入れが終わったところ。これからフルカラー〈多量の岩絵具〉で仕上げます)
それほど革命的に描き方や構図を変えたわけではありません。
そうです、ハーレーをお好きな方は当然ご存知。
<Evolution>といえば!
1984年に誕生した、ハーレーOHVの第4世代にあたるエンジンの名称です。
<三拍子>の代名詞です。
私の愛車もEvolutionですが、
先日、交通機動隊の方に彼の車の中で、「良い音してますね~」とおっしゃっていただきました!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

