Two wheels forever...

なのですが、
これを日本画にしてみて迷ったのは、
『色』です。
やっぱり龍の色は緑ですよね。
でも龍の色なんて誰も決めてないし決まってないので迷いまくりました。
ではなぜ龍が緑っぽい色で描かれることが多いのかと言えば・・
トカゲが緑に近い色だから?でしょうか。
龍と言う想像上の生き物(?)が生まれた歴史を想えば当たり前のことかも知れませんが、
もちろん龍は緑でなくてもかまいません。
〜○〜
今回の作品にあえて使った、古い絵画や彫刻によく使われている『緑』と『赤』。
いわゆる『緑青(りょくしょう)』と『紅殻(べんがら)』です。
実はこの二つを一緒に使うことは『補色』の関係にありますから
とっても難しいのです。

おそらくですが、
今目にする広告やら商品やらで緑と赤の補色を思い切って使っているものは皆無です。
では、むか〜しむかしの仏画や仏像彫刻、建築物ではこの組み合わせが当たり前だったのはなぜでしょう?
自分はな〜んとなく分かるような気がしますが、
はっきりと答えることが出来るものでもないので
無責任ですが今回は投げかけるだけで失礼してしまいます。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


一月前ぐらいから温めている落書きです。

最近やっと日本画で描き出しております。
Coming soon!!
*英語がわからなかった小学生の頃、
(今もほとんど分かりませんが・・。) ゲーム雑誌に『Coming soon!』と書かれているのを見て
新しいゲームソフトの名前だと思っていたことを思い出しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


側面から後ろにかけて
薄いゴールドのラインをちょっと太目にあしらってみました。

グラデーションも考えて。。

中々上手くいきましたので
この後、クリアーを吹きまくって仕上げにしております。
*ピンストライプはこの雰囲気にあきてから入れることにします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今週の手仕事。

↓

これだけ。。
前に休みを取れたのは4月7日。
GWもGW前も全て一日も休めないことが決定致しました!!
次のお休みは果たして・・
五月の中頃にはお休みをもらえる日が来るかな。
毎度のことながら厳しい!
でも、こういう時に一番大切なことは・・
仕事を楽しむこと!以外ありません。
ですが仕事が忙しいときはいつも、自分の体力の無さに閉口します。
もう少しバイタリティのある体に産まれたかったと贅沢を考えてしまいます。
ただ!
マラソン大会でもいっつもビリっけつだった私に人並みの体力があったならばおそらく絵の道を志すことは無かったのです。
これも運命なのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


とても重要な仕事を仰せ付かっての4月、
桜を愛でる暇もなく、とてもとてもブログをアップできるような状況にはありません。
ですがこういうときだからこそ!
何か一つでもやりたくなるのが人心。。

¥3,000のヘルメットを購入。

マスキングして、、

レインボーゴールドラメ&ゴールドクリアーで金ピカ。
ほんまはもっと慎重にせねばならぬ作業ですが、
私の場合はストレス解消の一環ですので、
時間がない上での超適当なファジー&アバウト。
ですから、少しでもストレスを感じるような作業はいっさい行いません!
結果めっちゃムラムラ!!
*ここに、ピンストライプを入れます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



切り出して

斜めにカット

ボンドではり付け

穴を開けて

糸にロウ付けて

縫う。

エスカンをたたいて男の子仕様にして

取り付け

コバはトコであっさり磨き

完成

完成。
本日は雰囲気だけ重視してみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


本当に三月はあっという間に去っていきます。
先月末に泊まりの仕事がありブログも間をあけておりましたが、
気づくといつの間にか4月も3日になっておりました。
さあ、桜の記事でも書いて新年度一発目をぱあっと華やいだものにしたいところです。
〜〜〜○〜〜〜
まずは平野神社の桜で書いた過去記事から、
昨年は4月10日の時点で八部、
一昨年は4月2日で八部でした。
今年の開花は特別早いような気がしておりましたが、京都はそうでもないようです。
そして・・、
過去記事を振り返り、我ながら記事自体が中々どうしてしっかり書けていることにいささか勝手なプレッシャーを想い。
更に
昨年の枝振りをとらえた写真も中々・・・
そんなこんなで普通に桜の写真を撮っても面白くない!
今年は少し趣向を変えた写真をアップします。









平野神社の桜は約50種類ほどあるそうです。

御紋も桜。
そして!
渾身の一枚。

私の方に風が吹きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

