<ここにその内容を書くことは全く以て不可能ですが・・>
年末、
一年を通して頑張ってきたことで職場の皆さんに大変感謝していただくようなことがありました。
自分なりにも『よう頑張った!』と思えるので
取り敢えず、頑張ったことだけは主張しておこうと思います。
そのせいでこの一年は中々描くことに集中することが出来なかったのも正直なところで、
作品もほとんど描くことが出来ませんでしたし、ブログの内容もイマイチ・・
「こういう時もあるさ」と、自分に言い聞かせてなんとか耐える日々を送っておりました。
とにかく協力してくれた仲間に感謝です。
私の判断を認めてくれた方々に感謝です。
そしてこれからもどうぞよろしくお願いします。
と、
意味深な文章で締めくくってごめんなさい。
内容が書けないなら書くなよ!と怒られそうですが、
自分としてはなんというかこの一年、「これ」につきるので
どうしても書かないわけには行きませんでした。
*ちなみに本業の「教育」的な事柄とは一切関係のない事柄ですので悪しからず。
(じゃぁ、なんなんだ!というお声をさらにいただきそうですね・・)〜○〜
さて、ここはバイクの絵のブログですね。
皆様この一年お付き合いのほどありがとうございました。
特に私の作品を気に入って、日本画!やTシャツ!をご注文くださった方々には感謝しきれません。
こういう嬉しいことがあるおかげで自分が自分として活動出来ております。
本当にありがとうございました。


それでは皆様良いお年をお迎えください。
来る年が皆様にとって素敵な一年でありますことを心よりお祈り申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


スポンサーサイト
年末恒例のゴミ捨てに行ってきました。
京都市の北部にあるクリーンセンターです。
京都はおそらく他の自治体よりもかなりお高い処理代を取っていると思いますが、
その分、センターの職員の方々はもの凄く丁寧な対応をして下さいます。
*ハイエースいっぱいの家庭ゴミ(といってもうちは普通の家庭とは内容がずいぶん違いますが・・)
約200kgで、¥2500!!

自転車を放り込む自分。 *次男撮影
今年、長男も次男も誕生日にマイマシーンを新調しました。
よって放り込んだわけですが、
自転車を捨てる時はなぜか他の物を捨てる時よりも切ない気持ちが強く込み上げます。
〜○〜
そしてただのつぶやき。

次男がサンタさんにもらったミニ四駆。
いつも書いておりますが、
ガッコのせんせは日々、ゲームなるものと戦っております。
近頃はネットへの書き込みやネットゲームなどというものやらと終わることの無い無意味な戦を繰り広げております。
スマホなぞは公にガッコに持ち込んで平気な『ただのゲーム機』です。*ゲームが無ければ日本の子供達の学力は間違いなく上がることでしょう。
というわけで、自分はゲームをやっている我が子らを眺めることなどありえません(禁断症状が現れます)ので・・
サンタさんがプレゼントしてくれるモノも毎年難しくなるわけです。
で、今年はミニ四駆のコースセットという苦肉の策が届いたわけですが、
これが思いのほか長男、次男ともハマってくれました。
よしっ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


イブですから
クリスマスフォトをアルバムとして残しておきましょう。

三人が皆小学生な最初で最後のクリスマス。

皮パリパリ!、味付けめっちゃ美味かったです。
シンプルをベストに仕上げるのが一番。
長男はトリだけでなく、ジャガイモとニンジンのうまさに驚いていました。
サンキュウ嫁様。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


毎日仕事で更新が滞ってしまっております
ので取り敢えず。。

どんどん可愛くなる鯛ちゃんです。
facebookにあげることもはばかるような内容でごめんなさい。
休みくれ〜〜〜〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いつもの落書きのご紹介です。

テッドマンがジィサンになったらどんなかなぁ・・
と、想像してみました。

色着けて。
火も吹かず、ツノも無く、羽もないのは、
思いつきで始めた落書きで、何の資料も見ずに描いたからです。
自分の中ではその程度の認識だったということになります。
~&~
そして、鯛ちゃんの落書きです。

こちらも何も見ずに描きます。
*ちなみに両方とも画材は筆ペンです。
これも、『後で本物と見比べる遊び』です。
自分がまだまだ
どれだけ『もの』が見れていないのか良く分かります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


どないしようかなぁ〜。
と、考えている間に

こんな状態になってしまっておりました。
ハトメが完全につぶれてしまい、革部分も色ハゲしております。
まあ、バイクに乗れば極々当たり前のことですが、
やはりこのまま悪くするだけではもったいないですから

取りあえずハトメを打ち直し、アンティックダイで色も補修します。
*ハトメの色を変えて微妙なカスタム気分も味わいます。
そして、以前から作ってみたかった、

これを作ってみました。
前に一度作ったことはあるのですが、
その時はどうしてもシフトチェンジし辛くなって諦めて外してしまいました。
再チャレンジです。
今回は結構考えて作りましたのでなんとか上手くいってくれるかな?
〜○〜
そして本日は10日ぶりのお休みでしたので、


嫁とカフェランチ。
なにかもの凄くざっくりした感じのロハス系のお店でしたが
ごはん美味しかったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


先週土曜日だったか、バイクで帰宅すると
ん?
マフラーに何かぶら下がっています。

ふっ!ふらんじっ!!(と、Cリング!)
ってことは・・

ありません。
マフラーを固定していたナットがありません。
始動する前はこんなことにはなっておりませんでしたから
どこかで落としてきたのでしょう。
おそらく少しはカラカラ音を出して主張していたはずですが、
全く気付きませんでした。
*この調子ではマフラー落っことしても気付かない??
早速、車でナットを買いに走ります。

そう、
この状態が正しい状態ですね。
増し締めは定期的に。
〜○〜

ついでに、『幌』を引っ張りだして冬仕様にいたしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

