落書きであそぼ。



いつものお茶濁しな落書き(三十三間堂の風神彫刻)ですが、




fujin3.jpg
こんなパーツを用意して・・・









fujin225.gif
被せてみました。。

自分の頭の状態とカブリますねぇ〜




〜○〜

そして明日、いよいよ大事なところをお取りになる鯛ちゃんです。

banyuinryoku.jpg

幸せそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
スポンサーサイト



[ 2014/02/25 18:07 ] illustration | TB(0) | CM(2)

フォッカー E.III


<フォッカー E.III>
第一次世界大戦初期のドイツの戦闘機。





hanheru1.jpg

人生初購入の半キャップにマスキングして
下地つくって、軽くラメを撒き
エアブラシでぼかし入れて、、
その上に描いてみました。



hanheru2.jpg
ピンストライプ入れようか、
それともエアブラシで何かしようか、
マスキンングして模様を加えようかなどなど
何を描くかで2ヶ月ほど迷いましたが、

昨日、突然思いつきました。

(写真で見るより実物もっとイイです。。反射するものは写真難しい!)



hanheru4.jpg
反対側はステッカーで


hanheru5.jpg
後ろのアングルは軽くしっぽを巻くような。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2014/02/20 18:26 ] other works helmet | TB(0) | CM(2)

Garuḍa

ずいぶんと間を空けてしまいましたが
やっとこ完成となりました。



Garuḍa(650×351)

小さい作品ですが
面白い仕上がりになりました。



galudaup550.jpg
ちょっとだけアップに。



昨日の卒展ような、学生の大きな作品を見させて頂きますと
自分も負けじと大きな画面を触りたくなります。
*Yさん、ほんまに良かった。表情に命かけてるのが凄い伝わりましたよ!自分なら間違いなく賞あげる。




一時期、
自分のやっていることが無駄に思えて仕方の無い時があり、
描くことが全く楽しめない時期が長くありました。

バイクを描くようになってからずいぶんと描くことを楽しめるようになりました。
今から思えば、バイクを描くことは自分にとって描くことを楽しむための『リハビリ』だったのです。


そろそろオリジナルの大きな画面を描いても楽しめるようになっているかなぁ。。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2014/02/17 21:32 ] other works | TB(0) | CM(6)

母校の卒展、あっ!マラソン!

朝、まだ早い時間です。


天神さん前から比叡山がとても美しく見えました。

しかし
そんなのん気なことを言うてられるのはこの時間帯だけでした。




seisakuten5.jpg
京都の市内中に延々とならぶコーンたち。

世の中にこんなにもコーンが存在するのか・・というほどのおびただしい数です。



seisakuten2.jpg
そう、今日は京都マラソン。



seisakuten4.jpg
私の目指した場所には何やらビニールに包まれたこれまた大量の荷物。
*10tトラックの列から放出されていました。


そうです、ここはマラソンのゴール地点である平安神宮!


しかし、
自分はマラソンの感動のゴールを見届けにきたわけではなく・・




seisakuten3.jpg
母校、京都芸大の卒展を見に来たのです。
(はがきを頂いたYさん、ありがとう!)




でも、岡崎公園は封鎖状態。
地下駐車場は完全封鎖。。


ゴールですからここの封鎖は10時過ぎから6時間ほど続くそうです。

自分は早い時間をねらって美術館にたどり着くことは出来ましたが、
地方から今日見に来られる親御さんなどほんまに困るでしょうね。

しかもおそらく美術館に入ることの無い方ばかり一万人以上が集います。


なぜ11日(火)の建国記念日に開けていないのかもかなり不思議でしたが
12日(水)からスタートして最終16日の日曜日がこの状態では・・。

しかもマラソンの方が後から日程が決まっているのは明らかですから
卒業生としては、ちと寂しい。

*それとも集客をねらっている?・・わけないですね。
美術館から美術館の別館方面に交差点を渡ることが出来ないのですから・・




この展覧会は卒業作品だけでなく、現役生全員の作品が展示されています。
学生は皆、かなりの想いを持って制作に臨んでいます。

行政からすると芸大など・・ということはこのご時世何かとあるとは思いますが
歴史のある市立の芸大なのですから、
なんとかきちんとした形の展覧会だけは守って欲しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2014/02/16 11:56 ] other exhibition report | TB(0) | CM(0)

アトリエ

突然ですが、
近頃のアトリエの景色です。




ずいぶんきちんとしてきました。

今は
ここで小さなショップをすることがささやかな夢だったりします。





atrie140212tai.jpg

鯛ちゃんも遊べるアトリエショップにするよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2014/02/13 19:50 ] other Atelier | TB(0) | CM(4)

インド料理と、

たまのお休み、
ぐぅたら過ごしたいところですが
昼飯ぐらいどこかへ連れていかないとお父さんとして認めてもらえません。



ということで
北山通りの『CHANDER』さん、インドカレーのお店にお邪魔しました。



indryori4.jpg
お隣の席に出されたでっかい『ナン』に大興奮。

こういう時は待つことも楽しむのだよ。



indryori1.jpg
お子様ランチはこれにマンゴーラッシーが付いて¥500!

子供メニューっていまいちなお店もありますが、
これは大満足でした。

カレーは甘いのに旨味たっぷり。
野菜の甘みでしょう、素晴らしいです。



indryori2.jpg
こちらは大人用。


思えばインド料理店って
自分はハズレだと思ったことはありません。
ですがここは他の店より更に美味しいような気がしました。

インド人のスタッフもいい感じの人ばかり。
他のメニューも食したいので、また近々お邪魔することでしょう。


*晩飯に飲みに行ってもいいかな。




〜&〜
おまけ

先日とあるお店で出会った京都の地酒です。


inemankai.jpg
『伊根満開』

味だけでなく、『色』にやられました。
そして家に帰れないほどやられてしまいました。。

*赤米の色なのでしょうが、こんなに薄くて透明感のある濃い赤は見たことがありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2014/02/11 16:30 ] other 肉など | TB(0) | CM(2)

今度は、

今度は調子に乗って、
鉄板の端材を使いこんな物を作ってみました。





ミラーをフロントフォークの横に付けるためのステーです。

そんなところにミラーを付けるには
純正のでっかいタンクだと普通
ハンドルを曲げると思いっきり干渉します。

ですからまずはタンクを小さい物に変えねばなりません。

でもド素人の自分にそんな真似は出来るはずがありません。
なのでミラーが当たらない角度を出すためステーを作ってみたのです。



mirasute2.jpg
見た目はまずまずです!
そしてかなり出っぱっているタンクにもギリギリ当たりません。



しかぁし!

エンジン掛けると・・

予想どおりぶれぶれ。。
もう何が映っているのか全く分かりません。


物作りって難しいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2014/02/10 22:10 ] other 愛車 | TB(0) | CM(2)