昨日の嵯峨野散策の最終目的地にて、  皆でスケッチです。 (これはワタクシが描いたもの。風景のスケッチなぞ何年ぶりでしょう・・お恥ずかしや) 大慌てで描いて、一時間と少しでしょうか。 こういう風景のスケッチは、 目前の静物モチーフを描くより難しいものです。 山は木の集まり、川は小波の集まりですから当然ですね。 もちろんある程度は描く前から分かっておりましたので、 子供たちには描く場所、描くもの、描き方まで指導をしておいたつもりでしたが 自分で描き出してすぐ、「こりゃヤバい!」と焦るほど。 むしろ、なまじ経験の積んだ方なら人前で描くことは避けることでしょう。 それでも一生懸命に集中して描いた人の中には 中々どうして良い作品を仕上げてくれた人がいたことに感激しましたよ! 描くことは「見る」こと。 むしろ「見る」勉強のための描く作業です。 しっかりと集中して自分が見た証を画面に刻み続けた作業の量がものを言います。 *自分の作品もあと一時間描かせてもらえたなら、もう少し・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
スポンサーサイト
 昨日の大覚寺、大沢池。 『滝の音は絶えて久しくなりぬれど なこそ流れてなお聞こえけれ』 この写真のすぐ後ろに百人一首に詠まれた「名古曽滝跡」がありますが、 写真を撮ってもいつもいい写真になりません。雅が過ぎます。 なので滝跡側から見た大沢池です。 忙しくしているうちに桜はあっという間に終わっています。 その後まわった嵐山で、 ドアを開けて客待ち中にうとうとくつろぐタクシーのお父さんは、 「桜が終われば・・、観光客もほんまに桜と同じ」と嘆いていました。  観光客は一段落しましたが 大覚寺周辺の蓮花畑には幼稚園児がたぁ〜くさん集まってきてましたよ。 〜○〜 おまけ  嫁のコンデジに負けじと自分のイチガンで鯛ちゃんフォト。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
嫁専用のソニーのコンデジが謎の失踪を遂げて三ヶ月ぐらいでしょうか。 ゲーム機能があり、子供らがず〜〜っとやり続けるので 何度も取り上げたり隠したりしておりましたら ほんまにどこかへ行ってしまいました。 「家の中にあるはずだから探そう探そう。」 そんな事を言っておりましたらいつの間にか4月になってしまい、機を逃してしまいました。 しかしながらどうあっても出てきてくれませんし、出てきたとしても一度ボディーが二つに分かれたこともある、 まともに動かないときの方が多いぐらいの代物です。 仕方ありません、ここらで見切りをつけましょう。  一年くらい前のモデルになるでしょうか、オリンパスのXZ10を購入しました。  かわいいですね〜。(トイモードで嫁撮影) 長いこと以前のものを使っておりましたから、 一年前のコンデジでもカルチャーショックなくらい性能アップしてますね。 すごいなぁ〜。 しかし、長く使った前のソニーのコンデジは一体どこへいったのでしょう? 猫は死ぬ前に家から出て行ってしまうと言いますが、まさかコンデジもそうだったとは・・。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
気がつけば前回の記事から中六日。 あっという間の一週間でした。 4月ですからなにかと慌ただしいです。 そんな中、これ↓もずっとやりたかったこと。  やっとサドルバッグ装着! 前のエボに取り付けていたものを引き継ぎました。 とってもお似合いです。 でも納車のときショップが付けてくれたウィンカーとその位置がお気に入りなので 取り付けは少し面倒なことになっています。 *ちなみにウィンカーはボタンを押している間だけつくという残酷な仕掛け。扱えません。 色々考えてウィンカーを挟んでステーを二分したのですが これが結構イケてるように思うのは・・・完全な自己満足ですね。 (写真では分かり辛いですがバッグサポートはエボソフテール用の左右二つを組み合わせて使っています。) さあ! これでやっと工具やチェーンロックなどの重たい荷物を背負わずにバイクに乗る事ができますよ〜。 でも、エボの時と違ってサドルバックの中身は工具やプラグやネジ・ボルト、トラブルシューティングガイドなどの家に帰り着くためのもので埋まっており、 他のものを入れる余地の少ないこと・・。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
 長い事使ってずいぶん汚くなったTIMBUK2のメッセンジャーバッグです。 明るい色のものは汚れがよけいに目立ちます。 (写真ではそれほど汚れてないみたい)それからこの色も買った当時は流行な感じがちょうど良かったのですが そろそろ飽きが。。 そこで、 久々の登場『染めQ』。  まずは下地につもりでガーネットに。  そして黒く。 アトリエにあったBlues BROTHERSのワッペンなどとりあえず縫い付けてみました。 これでまたしばらく新たな気分で使えます。 〜&〜  前のバイクに付けていたETCホルダーを FLHに付けてみました。 ぴったりです。やはりハーレーに革は合います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
この二ヶ月、マスクがないと普通の生活が送れません。 もう4月ですからそろそろご勘弁いただきたい。。 それでも発症してから18年、初めて見ました。  エラーマスク。 〜○〜 本日は「大勢で遠くまで歩く仕事」の下見におじさん数名でふらふらお出かけでした。  御室仁和寺の桜です。 よい天気ですから平日でも大勢人がいるのかと思いきや それほどの人出も無く、  時代劇の撮影やってました。 ○川○彦さんがいました。 スタッフの方に聞くと『大岡越前』の撮影だそうです。 子供の頃、加藤剛さんの大岡越前がなぜか好きでよく見ていた記憶があります。  大覚寺のオシドリなども下見。 と、ここまでは穏やかな日和も相まってご機嫌に歩いておりましたがっ! その後向かった『嵐山』! 仁和寺、大覚寺、清涼寺とはま〜〜ったく違ってものっすごい人・人・人!! びっくりしました。 でも聞こえてくるのは外国語ばかりです。 *主に中国語か韓国語 日本人観光客が多ければ全ての場所が混雑しますが、 平日は日本人が少ないので 外国の方に人気があるところとそうでないところの差がでるのでしょうね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
| HOME |
|