お休み。

本日は9月に入ってなんとか2日目のお休みをいただきました。

三週間ぶりのお休み!
さあ、何しよう。。と朝から考えますが体が動きません。

我ながら体力がない!
とほほ。。


そんなときは

kawahimo1.jpg
手遊び。
しかし、休みがないと材料の調達にも行けず、思ったものが作れません。



でもまあ、私はマネージャー的なことしかしてませんからクラブ指導といっても体育館のそこにいることが主な仕事。「今日はすまぬ」と同僚の先生に言えば練習や練習試合なら休むことも可能です。
が、生徒らとの関係を築くにはやはりそんなに休んでいる場合ではありませんので、特に日祝の試合はどうしても休めません。

*ちなみに監督をしている同僚の教師は9月の休みは『0』です。



〜○〜

先日、大阪市が部活動の『外注』を検討、という報道がなされていました。
教員の負担軽減を目的としているそうですが、新たに予算が数十億円必要だそうです。

ある関西ローカルのTVでコメンテーター(といっても中堅アナウンサー)が「予算がもったいない」といった発言をされていました。

やはり世の中その程度の認識ですよね。
簡単に言えばそれだけ教員がタダ働きしているということなのですが、
はじめてお話しする方が大抵、「夏休みも冬休みもあっていいですね〜」とおっしゃいますから仕方がありません。



大阪の外注案は方向としては間違っていないと思います。
でも現実は予算だけの問題ではなくおそらく無理なことでしょう。

いろいろ鑑みて、一番良いのは中学でも、小学校で見られる複数の学校をまたいだクラブチームのような組織を構築することです。
あとはユースチームのような組織に完全にお任せすることです。
*現に土日の部活動を廃止して、それに近いことをはじめている自治体もあるようです。

しかしこれを実行するには今までのように学校単位での大会をやめねばなりません。
全国で全競技、全文化部で一斉に行うなんてあまりにも現実味がありません。



そして、懸命な方ならすでにお分かりだと思いますが、
外部に委託出来る競技は限られているということも考えねばなりません。

これで生き残る競技は今近所に活動場所のあるサッカーと野球と剣道や空手と水泳ぐらいのものです。
ハンドボールや弓道やもっとマイナーな競技などもともと競技人口の少ないものは放課後土日祝日に付き合える指導者なんてもほぼ皆無ですから、全国的に下火になることでしょう。
そして文化部に至っては誰が見るのでしょうか?吹奏楽や囲碁将棋はいつどこで誰が教えて土日の大会に連れて行くのでしょうか?全く想像がつきません。

学校の先生は必ずしも自分が専門でやっていた競技の顧問を請け負うということではありません。
全然分からない活動の顧問をさせられる場面も多々あります。こういう場合、指導力に疑問を呈する方が多くいらっしゃいますが、そんなこと以上に先生方は全く知らない競技でも『審判』をせねばなりませんから相当な努力をされてその部活動を子供たちのために守っています。
この状態も完全になくなってしまうのですから、指導者の確保が難しい競技や文化部はその学校・地域から消えることは必須です。

*私自身バスケットボール部と美術部、軽音部、インターアクト部というボランティアクラブと、四つのクラブを同時に見ていた年もあります。


今までの日本人のほとんどが『部活動は学校教育の一環』という意識でいます。
特に中学の部活は子供らの様々な面での特性を理解しないで部活動だけを分けて見るなど、本来してはいけないことです。簡単に言えば、勉強を放っておいて部活だけ・・などありえないということですね。(もちろんそんな簡単なことだけではありません)ですから教師が部活動を見るのです。
教師の手を離れて放課後の課外活動を外部に委託するということは、『部活動がなくなる』ということなのです。

これから『外注策』に最も大きく立ちはだかる課題は実はこの日本人の『部活動』意識だろうと思います。

部活動とは一体全体なんなのか?(決して、サッカー・野球などのプロを育てるための下部組織ではありません)そんな根本的なことをきちんと議論しなければ、子供たちのそれぞれの才能を伸ばし、しっかりとした心を育てることの出来る具体的な課外活動の外部委託策など生まれてこないでしょうし、現状を変えようとしてもおそらく今以上の問題が山積することでしょう。



*同じ数十億円使うとして、自分なら、日曜に対外試合に出かける先生は平日に必ず1日休んでもらえるよう教師の数を増やすことでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
スポンサーサイト



[ 2014/09/25 06:42 ] | TB(0) | CM(0)

ヘルメットの続きです。


なっ!

なんと!!
治してもらったばかりなのにオイル漏れ!!?




・・ではありませんでした。

oilmantan2.jpg
ブローバイのオイルがちょいと溜まりすぎだったんですね。

ふぅ〜、( ̄。 ̄;)
と、珍しく顔文字を使いたくなる心持ちです。



〜○〜
本題。


先日ご紹介のジャーマンさん、
hel8295.jpg

あれから、もうどうにでもなれ!と、いうことで


赴くままにマスキング。

そこにを足して


上手く行かないので
全体に茶色


全く見えてこないので

ペーパー掛けると!


薄く塗った茶色の層が程よく剥がれて雰囲気が良くなる!!


じゃあ・・
ピンストでも入れてメリハリをつけてみようかと
ヘタクソな線を入れ、


クリアー吹いて研いで研いで・・


仕上げ?は最近流行(注:自分だけ)の、つや消しクリアーでなんとか。。



jarmanhel1.jpg
こんな感じ。

とりあえず見れるようにはなったでしょうか?



ほんまに思いっきり行き当たりバッたりなペイントですが、これが楽しいんですねぇ〜。
しかも、誰に教わることもなく自分の技術がアップされます。


*ここに文字など入れたらもっとマシになるかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2014/09/21 21:26 ] other works helmet | TB(0) | CM(2)

一周年!

昨年、嵐山が大洪水に見舞われたほどの大雨がありました。

その次の日です。



私の仕事場に一匹の子猫が迷い込んできました。


neko927.jpg
neko9271.jpg
(昨年の写真)*生まれてからおそらく三ヶ月か四ヶ月でしょうか。ずいぶん警戒しています。

あまりに可愛いので「一回だけ・・」と、
セブンイレブンでネコ缶を購入してしまいました。。


あれから一年




(現在)

油断しすぎ。


今日は鯛ちゃんと出会った記念日です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2014/09/14 05:55 ] other | TB(0) | CM(4)

ジーパンにシルク。

スペインで現在開催中のバスケットボールワールドカップ!
ベスト8が出そろいました!!

ですが、代表が出ないとはいえ、サッカーとの違いを痛感しております。
バスケのワールドカップが今行われていることすら誰も知りませんから。。

自分はなんとか少しでも様子が知りたいので
スカーパーの二週間お試しからフジテレビNEXTなるチャンネルにてかろうじて一部の試合の観戦ができております・・。

*9月の後半に開催される女子のWCPは日本代表が出場します(アジア選手権全勝で出場!)から
少しは報道されるかな。。




〜○〜
さて、少し前にご紹介した龍の落書きの
ウロコを増やしたり影を入れたり、輪郭を太くしたりと少々いじりまして、


どうしてもやりたくなるんですよねぇ〜。


dragonrange1.jpg
シルクスクリーン。
作業用に使っているジーパン、前面は絵具で汚れているようなきったない物ですが、
とりあえず一つプリントしてみました。


でも、


dragonrangej1j5.jpg
なに〜!
低すぎる!!

何でもそう簡単にはいきません。
難しいですねぇ。


でもまたまたこれもなんとかせねばと・・



dragonrange2.jpg
二つ目。

やっぱりやってしまいます。
こうやっていろんな物をおしまいにしてきました。。


*何事も経験です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2014/09/08 21:14 ] illustration | TB(0) | CM(0)

やってしまった。

『中京高校の軟式野球部が延長50回を・・』

思い出しました。
自分も高校のとき軟式野球部だったんです!
しかも東海大会で中京高校に負けたんです!!

懐かしい。



〜○〜
思いついてしまったから仕方がない。。

ramerameskull.jpg
先日の孔版の上に、
衣類などに描けるセタカラーと本物のヘルメットを色づけするフレークでイタズラしてみました。

善し悪しは別としまして・・
酔っぱらいながら思いついたことを無造作に作業してはいけません。。



でもこれで、久しぶりに本物のヘルメットが塗りたくなりましたので

hel8291.jpg
ずいぶん前に購入してめちゃくちゃに塗ってしまい一度も被ることのなかった
ジャーマンタイプのヘルメットを掘り出し、サンディング。



hel8292.jpg
まずは下地を整えて、

なにしようかなぁ〜とぼんやり考えておりましたら、
やっぱり突然の思いつきを実行してしまいました。




hel8293.jpg
全面金箔!

日本画用の洋金箔(青口)。

むむ!
やはりやってしまったか?!


どうにかするべし!

hel8204.jpg
ということで取り出したキッカーキャンディのグリーン。

ウレタンクリアーに混ぜて使用します。



hel8295.jpg
おっ!これは・・、

ものすごく良い色。
見る角度によって色合いが変わります。


しかし、これを被ってバイクに乗ることははばかられます。

〜つづく〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2014/09/01 05:57 ] other works helmet | TB(0) | CM(0)