ハイドラグライド完成しました。

(画像拡大します)

角度を変えると不思議な立体感が出ます。
*いつも思いますが、写真よりも実物の方がイイです。
〜○〜
そしてクリスマス。

食べにくそうだ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


スポンサーサイト
*バスケットボールのエラいこっちゃなお話の続きが報道されていました。
FIBAのパトリック・バウマン事務総長が来日してタスクフォース(特別チーム)を発足させるというニュースです。
その中になんと!
日本から
日本サッカー協会の川淵三郎最高顧問が参加する!!!・・そうです。
これは大いに期待したい!
と思う反面、バスケ協会のふがいなさが恐ろしくもあります。
〜○〜
本日はネタがないので途中経過をアップです。

だいぶと墨入れが進んで来た状態ですが
まだ前輪が描けておりません。

エンジン部分拡大(クリックで更に拡大)
この後、輪郭を箔の細切れを使って浮き上がらせたり、
わずかに足りないところの色を刺したりして仕上げていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



庭にぶち込んである、車止めの枕木です。
これをせっせと掘り起こし、

土で埋めます。
そしてこの上に、

でっかい土台のついたポールを立ち上げる!
そう、ついに打ち立ててしまいました。
バスケットゴール!長男の誕生日&クリスマスプレゼントです。
長男はすでに数年前から
「サンタさんはお父さんだ」と言い張りますので
今回ついに誕生日とクリスマスが一緒に来てしまいました。
*ちなみに私の経験から・・
中学一年生(男子)に
「サンタクロースって『いる』と思ってる人どれだけいるの?」と聞いてみると
40人に一人ぐらいは本気で『いる』と言う人がいますが、
ほとんど全ての人が
『いる分けないやん。』と、冷めた感じで答えるのに対し、
中学二年生(男子)に同じ質問をすると、
『絶対いる〜!!』と全員が声をそろえて答えるのは、
思春期の彼らが一年で大きくお兄さんになるということの証のような。。

でも、ちっさいお庭にはちょいとデカ過ぎ。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


8年越しに二郎系の草分けと言われる『ラーメン荘、夢を語れ』
ついに行ってきました。。
開店当時、あの天天有のお隣に店を出したことでメディアにもずいぶん取り上げられていました。
にもかかわらず、並ぶのが嫌で行ったことがありませんでした。

豚ラーメン。
食券を購入してカウンターに座ります。
店員さんに初めて来店したことを伝え、
「肉、増し増しとかあるんでしょ?」と聞きました。
するとさらりと、
「はじめてなら何も追加しない方がいいですよ」と、返事が返ってきました。
・・・その通りでした。
忘年会の二次会、さらにその後『締め』に行くようなところではありませんでした。。
生まれてはじめてチャーシュウ残しました。でも、このボリュームは・・・素敵です。
次はお腹すいてるときに行きますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



全体に色をかけて、つぶしました。
(拡大します)墨で描くと描いたものは奥へ奥へ沈んでいきます。
そこへ前に出てくることを意識し、明るさを足すように色を置きます。
絵が『ふくよか』になるよう祈りながら作業します。
失敗は出来ませんので緊張する作業です。

(拡大します)
ここから再び細かく描いていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



周りに箔を押したところです。
使用した箔は『洋金箔の青口』といいます。
この箔は亜鉛と銅の合金ですから、本金と違い、腐食します。
長く頭を悩ませてくれた箔の腐食ですが、
最近は絵具屋三吉さんの『AGメタルコート』なるスプレーを吹くことによって
どうやら解決が見えて来ています。
*箔を押したら表面に膠を塗る前にスプレーします。
(膠を間に挟まない方が効果的なようです)
が、しかし
水で描く日本画に金属を錆びさせない薬品を使うのですから、
絵具の定着ということに関して全く心配がいらないわけではありません。
ですから、出来うる限り薄く、薄くを心がけていますが、
まだまだ研究が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


先週の土曜日(ネタが古い!)、長男の友達を招いて
ピザぱーちー。

いい〜眺めです。
でも、ちょいと買い過ぎ。
中学生4人とうちの家族で食べきれませんでした。
〜○〜
そして、久しぶりの教材研究です。
以前、『手』を作った新素材↓で、

行き当たりばったり。


結構いろんなことが出来ます。
これは、思いつくまま彫り進んで、7カ所細かい穴を抜きました。
ここから角などの「ほそい部分」がどこまで表現出来るか試してみます。
(ほそい部分を折ってしまう前にアップしました)この素材、もう少し値段が安ければカービング素材としてはピカイチです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

