ここ数日、おデブな革パンにミリタリーなジャケットを合わせようと考えまして いろいろと探しておりました。 ですがやっぱり欲しくなるのはマッコイやバズ! だけどもそんな高級な物は買えるわけもありませんし、 お金使ってイイもの買っても『イイに決まってる』ので何一つおもしろくありません。 そしてヒューストンやアルファはお手頃だ!と思っても、 自分のような 「体型が曙(お相撲さん)と似てる」と言われたことのある、 日本人なのにアメリカンな人にはサイズ設定がありません。。 いつも、 『日本人の体型に合わせました!』といううたい文句のアメカジはまがい物だ!!と一人でイライラ。 でもそんな中、なんだか良さそうなブランドを見つけたのです。 ↓ 中田商店というアメ横のお店がやってる『SESSLER』 自分は全然知らなかったのですが、 皆さんはご存知だったでしょうか?  早速、タンカースのパッチポケットな初期型を購入。 このSESSLERの商品は種類はそれほどありませんが 価格が数千円〜2万円ぐらいまでというのが大きな魅力。 そして私にとっては何よりサイズと形!!! 中途半端に日本人に合わせていないようです。 素晴らしい。 で、届いてびっくり モノがイイ! この値段でこんなにイイ物が買えるなんて・・、 是非ともいろんなタイプのアウターなど揃えていただきたいところです。 〜○〜 さあ!そしてここからが本番。 タンカースと言えば 『フューリー』のブラッド・ピットが着ている第二機甲師団仕様にするか、 『タクシードライバー』でロバート・デ・ニーロが着ていたKING KONG Companyのパッチをはるかで悩むところですが、 どぉすべぇ。。 と、悩みに悩んだ結果。  シルクの版を用意しまして、  刷る。  刷る。  刷る。 この人をモデルにしました。  『プライベートライアン』のホーバス軍曹。 ちょいとお腹が出ていて足が遅いという設定が自分とぴったりです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
スポンサーサイト
今年一発目を描いています。  イタリアの英雄です。 自分の世代はYAMAHAと言えばレイニーですが さらにその前の前の時代、バイクもライダーもとんでもなくカッコいいです。 〜○〜 そして、今年一発目を記念しまして  1年程前に飲みに行った先で勧められてから忘れられない、赤い日本酒 『伊根満開』やっとこさ売っているお店を発見しましたので お祝いと称してやっつけることにいたしました。 がっ!しかし、 見た目にどうも色が薄い・・・ 飲んでみて、 とんでもない甘口なのに飽きの来ない不思議な飲み口・・・はどこへやら・・ なんかほんのり酸っぱいだけ。。 1年前初めて飲んだときの感動はいずこへ・・。 こんなに味が違うというのはどういうこと?? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
近頃、時間があって外食となると、一乗寺界隈にしかこころが向きません。 今年一杯目の“一乗寺”は『ラーメン軍団』さんへお邪魔してみました。  重厚つけ麺(お肉まし)。 魚介のドロドロつけ汁が麺にしっかり絡んでイイ感じです。 この中にたっぷりお肉と煮卵がごろんと隠されています。 麺も食べ応えがあって旨々です。 しかも、麺のちょい増し ¥0、 白ごはんも残さない限り¥0自分は最後にお汁とお肉が残ったので ごはんを一杯追加してお汁のおわんを磨くように食させていただきました。 これまであまりつけ麺は食べたことはなかったのですが ちょいと世界が広がった。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
ヘルメットにちょこっとだけ修正を入れました。 ↓ 間違い探しのようですが・・ そうです。 おでこにボタンがを付きました。 購入するときショップの写真ではボタンはあったのですが、 届いてびっくり。 おでこのボタンがなかったんです。 チンガード付きのモデルだから仕方ないかぁ・・、とあきらめていましたが やってみよう!と突然思い立ち、とりあえず穴をあけました。  これでシールドがつきます! 〜○〜 ついでに  学生の頃(100kgオーバーの頃)購入したおデブ革パンが、 近頃なぜか履けますので・・、こちらもちらと修正。 ウエストを少し縮める作業の後、  こんな革を用意しまして、 これまたなぜか、おデブ仕様なのに当時からもキツキツで困っていたフクラハギに  余裕を持たせるべくカシメで打ち付けます。 チャックは使えなくなりますが 革の伸びが良く、思惑通りでバッチリ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
本日は成人式。 朝気付きましたが 自分はどうやらちょうど2回目の成人式のようです。 でも本厄・・、 目出たいわけではなさそうですね。 そう言えば、 ほんまの成人式は革ジャンとジーパンでV−MAXに2ケツして行ったのを思い出しました。 ねぇ、S君! そんなことで本日もいつもの休日と変わらず練習試合に出かけます。  この建物、中学校の校舎です! 京都府南丹市にある園部中学校です。 園部城の城下にあるので、景観に配慮しているのでしょうがとっても羨ましい雰囲気の校舎です。 今日の試合はここが会場でした。 〜○〜 そして新年一発目の日本画制作、のための準備。  『ドーサ引き』 『どうさ』、『ドウサ』、『土砂』? なんと書くのが正しいのか未だにわかりませんが、 とにかく膠(にかわ)と明礬(みょうばん)を混ぜた液体を紙にしみ込ませ 描いたときの絵具や墨の『にじみ』を調整するという大事な作業です。 膠の濃さも混ぜる明礬の量も経験が全ての思いっきりアバウトな調整です。 しかしこれを行わずして和紙に水彩で描くことは出来ませんので、 (思いっきりドバッとにじませる描き方をする場合はいらないかも知れません)配合などは自分なりにこだわっているつもりです。 *ちなみにこの紙は3m×2mの厚手の麻紙(まし)で、数万円してしまいます。  膠と明礬を混ぜた液体です。 これを裏表一度づつ 1時間半ぐらいかけてじわじわしみ込ませていきます。 さあ!今年も描くぞ!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
そう、実に素敵な景色です。  実家から車で3分のとあるおもちゃ屋さんの店内、  いつからでしょう、バンダイPRO-SHOPの看板が輝いています! 子供の頃ここでミニ四駆の大会が開かれていました。 *でも、自分はミニ四駆世代よりもほんの少し年上の『プラコン世代』です。  ヴァ、ヴァイファム!!  ザ、ザ、ザブングル!!! いつまで見ていても飽きない。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
昨日は名阪(四日市)から新名神、名神(京都東)まで ピンポイントで自分の帰宅ルートが完全封鎖。 下道(1号線)で一度は帰宅を試みたものの、亀山で渋滞にはまり いつもの渋滞ではない異様な雰囲気にどうも嫌な予感がしましたので 四日市の実家に引き返し、もう一日帰宅を延ばしたのですが、 後でツイッターなど見てみると 滋賀県内では下りでも『一時間に100mぐらいしか進まない』ような事態になっていたそうで・・。 「そのまま突っ込まなくて良かったぁ。。」 でも、今日は今日で結構な雪が残っており 1号線では途中、チェーンはめて帰ってきました。 そして帰宅後は恒例の、 雪像作り!! 『地縛霊になった猫の像』 中1と小5の男の子たちがちょこっと手伝えるようになって 少しは手間が減りました。  作る前は「こんな簡単なのどうかなぁ、ベタやし〜」と考えておりましたが、 しかし! 作ってみて 非常〜に難しいことが判明! 絶妙なバランスでこのキャラクターが描かれていることがよくよく分かりました。 人気はだてではないのですね〜、 やっぱりこの可愛さは本物だ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
| HOME |
次ページ ≫
|