
まずはアトリエから一枚。
バイクがとっても美しい。。
〜◯〜
さて、このバイクをお世話いただいた
TIPIさんから昨日、
在庫セール中!とメールがありましたので
早速寄らせていただきました。

戦利品たち
激安でお買い物。ありがとうございます。
そしてこれ↓、買った物を入れてもらった
TIPIさんの普段使いの封筒です。

自分が描きおろしたイラストを使っていただいております!!
さらにこのデザインを
オーナーズクラブフラッグにも!!
→ティピママの気まぐれ日記感謝感激です。
TIPIさんは京都で唯一の
ロードホッパーの正規代理店をされています。
自分もデモライドしましたが、良いんですよね〜。ほんまに欲しい。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


スポンサーサイト
本日は3月24日。

朝、まさかのうっすら雪景色。
でも、出勤で京都市内を下って行きますと
途中の北山通りにはもう雪の気配は全くありませんでしたから
『岩倉』だけのお話。
~○~
久しぶりにご依頼いただいての制作です。(といっても、超おしり合いからの依頼。)

スズキの名車コレダ
このモデルは何代目になるのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


本日は良いお天気でした。
絶好のバイク日和です。
ですが、花粉症を発症して19年目になる私は
バイクでどこか行くなど考えられません。
先日は
シンナー用のシュコシュコ言うガスマスクを被って近所をぐるっと回ってみましたが、
口と鼻は何とかなっても『眼』が死にます。
片道15分の通勤で乗ってもかなりキツいので、
やはりどこにもいけません。
なのに!
どこかへ行く準備だけは怠りません。。
前記事のヘルメットと同時に
『箱』をカスタムしておりました。
*カスタムと言える程のものではありませんが・・。
用意したものは、

どこかの軍で使っていたらしいキャンバス地のズタ袋。
学生時分にかなり安く手に入れたもので、
大き過ぎて荷物が整理し辛く、しかもフタにチャックも何もないので
フトンでも入れるの?という中々どうして使えない代物。

思い切って裁断!

箱に穴をあけて

ズタ袋を縫い付けます。

横にネットを引っ掛けるところを作ったりなんかして

こんな感じです。
*フタ部分はどないしようか考え中。
花粉症が一段落したらすでに新年度も忙しい最中です。
GW、6月はいつものように休みは無く・・
まるで、
『バイクでどこにも行かないブログ』になっております。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『コーナン製ヘルメットをいじる』の続きです。
実はここに至るまでに
ウレタンクリアーの『ハードナー』がカンカチに固まっている!というハプニングがあり、
出来ることが大幅に限られてしまうという失態を演じていました。

結果、クリアーにキッカーを混ぜたものを吹いて
全体の色を変えたりしようと考えていたのですが、
そんな予定は全く使えないことになり、これまた悩みに悩み抜いて、
もっと色々やりたい所をぐっとこらえて
ただ白線と黒線を追加するだけ・・としてみました。
でもそれが幸いしました。
いつものように色々やり過ぎないで済んだおかげで
結構イイ感じになっております。
とりあえず、ウレタンクリアーが無いので
完全な仕上げは出来ませんから、ひとまずここまでです。

モールを張ります。
ハイエースのドアに付けようと以前購入していたビニール製のものです。
カッターで細工して、ボンドで接着。
そして、

オリジナルのロゴをこさえて
このヘルメットのメーカー をちゃんと主張しておきましょう。

どうでしょう、
FLHSに合うものになりましたでしょうか?
まあ、もとはこれ↓ですから、

ヘルメットのカスタムとしては上出来かな。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


天天有の並チャーシュー。
〜さて〜
コーナン激安ヘルメットの続きです。

ギンギラ銀から、
ゴールドのフレークを足し、今度は
キンキラ金にして様子をみます。
この段階でそこそこイイ感じなので、
もうここで完成?と思ったのですが、
安物ヘルメットは帽体がかなり大きめですので
キンキラ金だとさらに膨張して大きく見えてしまいますから
やはり何かしら柄を付けねば落ち着きません。
そんなこんなで
どんな柄にするか散々悩み倒し・・、

黒い帯を入れました。
ミュータント・タートルズみたい!!
まだここからです。
〜○〜
先週
金曜の朝確認した天気予報では
その後一週間、雪のマークはなかったのです。。
なので↓

がっ!しかし、
金曜の夜の予報では火曜日ぐらいに雪が舞う、と・・。
そういえば10月、11月あたりに
この冬は暖冬だと言っていました。
最近の天気予報は
何かの精度が良くなって直前の天気はピッタリ当たるのでしょうが、
それより先の予報は数時間でどんどん変わりますよね。
これって精度が上がったと言えるのかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


流行物に飛びつくのは性格的に避ける方なのですが、
やっぱり飲みたくなって
新年早々一本購入したのです。
それ以来、ハマってしまいました。

BLACK NIKKA
ニッカの味って若い頃は分からなかったんです。
以来ず〜っとウィスキーは敬遠して来たのですが、
久しぶりに飲んでみたら、なんと美味いこと!
マッサン・・
ではなく、オッサンになるとこういう味がしっくりくるんですね。
このところ毎日、ビール、焼酎、日本酒、ウィスキーを回しのみしています。
〜○〜
そして、ここまできました。

このコーナンヘルを購入した最大の理由は!
『お金がない。。』
ですので、塗料を新しく購入することは御法度です。
今手もとにあるものでなんとかしなければ意味がありません。

だからといってなぜギンギラ銀?!

キッカーキャンディをウレタン用シンナーで薄めたものをかけ落ち着かせます。
ここからが本番です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


車に乗ってて最近、
といいますかここ数年ず〜〜っと思い続けていることですが、
『進路変更のときにウィンカーを付けない人が多くないですか?』
学生で免許取り立ての頃、
片側2車線の道路をすり抜けていくGPZが
車の間を縫うように走り抜けていく際、
一々、ぱっぱと右に左に素早くウィンカーを付けていくのを見てカッコいいなぁ〜と思って以来、
自分は絶対進路変更時にウィンカーを欠かさないのですが
近頃、運転にこだわりがないというのか、いいかげんというのか
スピードを出す出さないの問題ではなく、そういうドライバーが多いような・・・
自分がジジイになっただけかな・・
突然すんません。〜○〜
さて、コーナンのヘルメット。
ここまでする価値があるのかどうか、

クリップがナマズの歯のように見えます。

のぞき部分?
なんと言うのでしょうか、顔を出す・・
いや、顔が見える部分のエッジを丸く、全体に細くシャープにしようと
プラ版でガイドを作ってパテ盛り中。
〜つづく〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

