長男のチャリにA-9

先日、タモリクラブで
『ナン』を焼くタンドリー釜を作った日本人の話をしていたのを見て
無性にナンが食べたくなり、


nan1.jpg
北山のチャンダーさんに行ってきました。


chandar1.jpg
安定した美味さ。



〜さて、

少し前から中三の息子が新しいチャリが欲しいと宣います。

ちょっとパンクしたぐらいで!

仕方がありませんので、新しいチャリを・・・



って、そんなわけはありません。


傷を磨いてサビを落とし、泥よけはずしたり、ブレーキ調整したりして


最後に最近大活躍の『A-9』をフレームやカゴに吹き付け、
所さんにもらったステッカーも貼ってやります。

渋い!
一見ママチャリ風ですが、フレームが普通でなかったり、ホイルも若干細めの28インチだったりと
もともとのスタイルがそこそこカッコよかったので助かりました。

*しかし、途中経過がない以前にビフォアー写真もありません。ごめんなさい。。



musukochari2.jpg
息子に
「友達にこのステッカーを誰にもらったのか、強調して言いまくりなさい!」
と、念を押している自分がおりました。





追記:探しますと、小さく写っているビフォアー写真ありました↓↓↓

charinotaiya11.jpg
見難くて申し訳ないのですが、
元はピンクのラインや白くて大きな文字が入っていました。
(ブログに載せるなら作業する前に写真一枚ぐらい撮っとけ!と、いつも自分に言い聞かせておるのですが・・)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
スポンサーサイト



[ 2016/08/25 19:04 ] other 愛車 | TB(0) | CM(0)

先日のビキニ


bikini1.jpg
先日アップの、実家から持って帰ったビキニです。


とりあえず、
切って、削って、塗って取り付けてみました。





rzvmax8212.jpg

少々、浮いた感じがありますが、
ビキニカウルは多少浮いた感じぐらいがカッコイイ?

と、思えばなんとなくカッコイイように見えないでもない。。


色をRZのビキニカウルのように仕上げたらどうなるでしょうか?
これまたやってみる価値はあるような気が。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2016/08/21 11:22 ] other 愛車 | TB(0) | CM(0)

泡盛いただきました。

現在、京都伊勢丹で『めんそーれ大沖縄展』が開催中です。


そこに出店している革小物のお店『楽尚(ラクショウ)』は


いつも書かせてもらってますが、
我が高校美術部の後輩がやっております。

すっかり京都伊勢丹でも常連出店となって素晴らしいことこの上なしです。



そんな彼と忙しい合間を縫って今年も会うことができました。



土産に泡盛など戴いてしまって・・恐縮。


そしてワタクシが短い時間の中でここぞとばかりに連れて行ってしまうのは・・

やっぱり一乗寺。。


gundan8193.jpg
麺将 重厚軍団さんで『J-まぜそば』


gundan8192.jpg
中年のおっさんには食い切れるか危ない量のデフォルト。
この食べ応えが素敵です。


めんそーれ大沖縄展、22日までやってますので是非‼︎
(上記のラーメンはもちろん関係ありません)



〜&〜

aoihutaba1.jpg
サッカーボールのように見えますが、
出町ふたばの豆餅です。

出町柳にあり、いつも車で前を通りますが
毎日毎日大行列で買う気など全く起こりませんので
これまたものすごく久しぶりになります。


お盆の終わりの16日(水)の朝8:00過ぎに、偶然前を通りますと
なぜか既に店が開いており、行列がありません!

聞くといつもは8:30からの営業で、しかも水曜は定休日。
この日は『五山の送り火』でしたので定休日にも関わらず朝早くから開店していたみたいです。

全く並ばずに手に入れることができたのは奇跡です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2016/08/20 11:36 ] other らーめん | TB(0) | CM(0)

実家で見つけたビキニ。

まずはうちのお盆のルーチン、


うなぎ。

unagi162.jpg
津の『はし家』さん

年々客が増えて、入るだけでも一苦労です。



〜さて、

今回の帰省で古い釣り道具でも持って帰ろうと
実家の倉庫をまさぐってみますと

こんなものを発見。


bikini1.jpg

以前のV-MAXにつけておりましたビキニカウルです。

これはひょっとして・・使える?


bikini2.jpg
京都に戻って早速、カブせてみました。

なんと、
取り付け穴の幅がメーターを取り付けているボルト位置の幅とピッタリ。


bikini3.jpg
下半分を切ればメーターバイザーとしてほんまに使えるかも?

市販されているもので同じようなものがあります。
やってみる価値はあるかな?



〜+〜
ステッカーチューンの続きで、

champion1.jpg
CHMPIONとDUNLOPを購入しました。


champion2.jpg
DUNLOPはすぐに貼る場所が決まりましたが
CHMPIONはなかなか決まらず、スイングアームに貼ってみました。


champion3.jpg
左側は貼る場所がありません。

こうなると下の方にカウルが欲しくなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2016/08/15 18:37 ] other 愛車 | TB(0) | CM(3)

この夏食べたもの。


この夏の旨かったもの。


ichinan7271.jpg
まずは毎年恒例の屋上BBQ。

一乗寺『焼肉いちなん』さんの屋上でいろんなものを焼きます。

ichinan7273.jpg
自家製ソーセージやら、


horumon1.jpg
長〜いホルモン。
切りながら食します。これがまためちゃウマです。


becon1.jpg
自家製の生ベーコンもその場で切りながら食します。


ichinan7274.jpg
焼かないものも食べ放題。
もちろんビールもサワーも飲み放題。

ここは毎年来てますがいつも腹いっぱい胸いっぱいで大満足です。



そしてラーメンたち。

pacopaco7221.jpg
お気に入りの『パコパコ』さんで塩つけ麺(大)。


pacopaco7222.jpg
嫁の塩ラーメン。



naotarou2.jpg
夕日のキラメキ一乗寺にて『直太朗』なる台湾まぜそば、肉増し。


sio1.jpg
息子の純鶏白湯塩ラーメン(+煮卵)。


最後に
こちらは一号線沿いにあるのでいつもいつも気になってしょうがなかった、

ginkaku1.jpg
ラーメン銀閣さんのチャーシュー麺(大)

毎日行列ですから訪れるのをはばかっておりましたが、15年ぶりぐらいでしょうか。
かなり久しぶりでしたが変わらぬ流石のお味。



注:これらはこの1ヶ月の間に一回づつお邪魔しただけです。この2、3日でハシゴしたわけではありませんので
  くれぐれも誤解のないようお願いします。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2016/08/11 11:58 ] other らーめん | TB(0) | CM(4)

焼肉とステッカー

ほんまに旨かったので、
珍しく焼肉なんぞアップします。



嵯峨嵐山の『李』さんです。

ree1.jpg
『人生最高』が出るくらい旨かったタン塩。

ree2.jpg

焼肉が好物で、野菜のことを「草」と呼んで普段は全く食べず、
毎日イヌイットのような生活を送る同僚に連れて行ってもらったのですが、
さすがオススメのお店でした。


早くまた行きたい。。



〜&〜

rogosute1.jpg
ステッカー購入しました。

ビンテージ感のあるデザインのものです。
ここは少々フンパツしました。

rogoste2.jpg
音叉マークだけを使います。


rogoste3.jpg
黒いYAMAHAのロゴをエアクリカバーにあしらって
ひとまずこんな感じになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2016/08/07 18:09 ] other 肉など | TB(0) | CM(0)

荷台製作。

V−MAXはガソリンタンクの小ささも異常ですが、

積載能力も『0』です。

そして、普段街乗りだと2000〜3000回転です。(9500まで回せるのに!)


この乗り物は一体全体どんな状況を想定して、何を目標に作ったのでしょう?


自分は180cmぐらい身長はあり、足は短くない方です。
おデブで手足が長めで足首手首は細め。
体型が曙に似ているということから『アメリカンデブ』と称されたこともあります。

そんな自分でもブーツはいてないと踵がギリギリ。



やはり、そうですよね。
このバイクは欧米人にゼロヨンで遊んでもらうための乗り物ですよね。。

それ以外考えられません。



と、いうことで鉄板購入。


nidai6.jpg
切り出して、


A9.jpg
長くお世話になっている『A-9』でフラットブラックに


nidai2_20160803144648938.jpg
装着。


nidai4_20160803151251772.jpg
完了。

荷台ごときに2万も3万もかけられませんのでいつもの手作りですが、
そこそこそれなりのものができました。

これで少しだけ積載能力UP!

次はタンク?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2016/08/03 15:41 ] other 愛車 | TB(0) | CM(0)