完成しました。

Lotus Europa Special(455×273mm)
とても美しい車ですので描き甲斐があります。
いつも言うように車がイイと自分の絵は勝手に良くなるわけですが、
そろそろ自分の絵の良さも皆さんに見てもらいたいなぁ〜という思いが膨らんできました。
あの所さんをうならせた正真正銘の『日本画』
(自分で言うのもなんですが)を
生で見ていただく機会をつくらねばなりません。
〜と、いうことで〜
来る4月16日(日曜日)、『スチールの森 京都(府民の森 ひよし)』で行われます、
第7回 デグナーヘルグッドミーティングに出品します!
屋外のイベントですので昨年は雨と風でほとんど展示できず悔しい思いをしましたが
今年はどうなるでしょうか。リベンジです。
お時間ございましたら、是非お越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


まだハイエースで楽しみます。

バンパー外します。
そして、

今更のホーン交換!!
何年かぶりのgifアニメです。
*嫁はgifを「ギフ」と読んでいました。100系は皆そうなのか分かりませんが、
スーパーGLでも純正はクラクションが一つでした。

ですので、線を二つに分岐して取り付け。
ハーネスキット買うのはもったいないので
適当につなげてビニールテープで巻きましたが、こんなんでいいのかな。
そして、最終段階としてやはり立体エンブレム。

# PETTY 43
どんな文字を入れようか色々楽しく迷いましたが
タイヤのGOODYEAR・EAGLEを活かそう!と思い立ちまして、
GOODYEAR・EAGLEと言えば!
絶対、NASCARの『DAYTONA500』
そして、デイトナと言えば『リチャード・ペティ』
映画『カーズ』にも登場した、デイトナで7回勝利のレジェンドです。
あと、

所さんのサインとペティのサインの雰囲気が
どことなく似てるような気がしたことも決め手となりました。

そんなことで、
V-MAXのテーマはKANAYA HIDEOですが、
ハイエースは今度はリチャード・ペティ仕様ということに。
なんとなくちょっとだけ速そうに見えるような。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



夜の嵐山での一枚。
渡月橋の奥の方は明かりが少なく、昼間のガヤガヤした雰囲気からは一変、
夜の風情はまた一味違います。
そして、

ロータス・ヨーロッパスペシャルを小さなサイズで描き出しました。
こちらは黒い車体がスマートな存在感を醸し出しております。
写真などいろいろ見ておりましたら早く描きたくなりまして、
制作中の実物大ノートンを一時凍結いたしました。
ただいま下描きから箔を張った状態です。
ここから絵の具で着彩し、さらに細かく表現していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ハイエースの補修の続きです。

ワイパーのバーの色がハゲているのも気になっておりましたので、

前後ワイパーバーをリアミラーのカバーや
ウォッシャーの吹き出し口とともに、

いつものA-9にて黒く。

とてもいい感じ。
で、ついでに

バックドアガーニッシュも黒くして・・・しまいました。。
ちょび髭。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


久々にハイエースです。

少し前に書きましたが、
嫁のMAXを買い換えるなんて話をする中、
いろんな車の写真など検索しておりましたら、
自分の車を変えたくなってしまって・・。
当然そんなことは許されるはずはありません。
ですので、
MAX同様ハイエースも少しだけ綺麗にして気分転換を図りましょう!

矢印の部分にある
SGL(スーパーGL)と、
所さんのサインでちょっと窮屈に見える
HIDEO(ひでお)ロゴをついに剥がします。
その際、色がはがれることが予想されますので
こちら↓を購入。

葛野大路四条のスーパーオートバックスで購入の
『MINIMIX』!
なんと15分でスプレー1本、タッチアップ1つから調合してくれます。
ホルツさん素晴らしすぎます。
*でも、あと500円安かったら最高です。
予想どうりボコボコになったロゴの剥がし跡をペーパーでこすってマスキングしてスプレー。
(いつも途中経過がなくてごめんなさい。。)色合いも完璧。

GOODYEARやEAGLEロゴもペンで白を鮮やかに。
綺麗にキャンバスが用意できましたので、
ここから新しくロゴやらステッカーでほんの少しイメチェンです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


花粉と格闘する毎日。

裏山でパチリ。
大学三回生の3月、旧V-maxに乗っていて
突然目と鼻のかゆみに襲われました。
それ以来20年以上春の一番いい季節にバイクに乗れません。。

今日はあまりにいい天気なので
我慢できず、裏山を一回りだけしてしまいました。。
目が・・・。
〜さて、〜
そうなんです。
YAMAHAが2月の終わりに発表しました。
V-MAX生産終了!!排ガス規制がどうのとか売れなかったとか色々あるのでしょう、
価格の面も大きいのかな。
これからこのバイクをもっと楽しもうとしている自分にはどうでもいいことですが、
オーナーとしてはちょっぴり複雑な気持ちであることは間違いないです。
(自分のV-MAXはパッと見、V-MAXとわからないようにしようと努力しておきながら!)
次、V-MAXⅢのデザインは是非ともお任せください!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


下描きの下描き、完了しました。

木炭で大まかなデッサンです。 *画像大きくなります。
ここからさらに墨汁で全体の濃淡と細かい部分を丁寧に描き、
モノトーンでも「完成」と言えるまで描ききります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

