なかなか進めることができずにおりましたが、
時間のあるときに一気に描き上げました。

Barry Sheene(652×530mm)
言わずと知れたスーパースターです。
映画が製作中というお話があったように思いますが
どうなったのかな?
それにしてもバリーはカッコイイ。。
自分がロードレースに興味を持ったのは中学・高校の頃で
その時はシュワンツ、レイニーが全盛期でしたから
バリーはその前のケニー、スペンサー時代よりも
さらにもう一つ前の世代の人ですが
リアルタイムで観たかったなぁと思わせる人ナンバーワンです。
これで、

ケニー、

アーゴと
WGP三部作完成です!!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


娘と二人で観戦に訪れた
スーパーフォーミュラの最終戦は日曜の決勝が雨天中止。
残念。。
それでも土曜の予選はQ1だけかろうじて行われましたので、
雰囲気は感じることができました。

予選スタート直後に雨が強まり赤旗中断。
その後40分ぐらいして小降りになり再開しましたが、こんな感じです↓
1コーナー全く見えません。
晴れていればノーブレーキで突っ込む場所・・とても危険です。。
18分間のQ1中、この1コーナーで3台スリップしてその都度赤旗中断。
その後はQ2、Q3とキャンセル。
翌日の決勝も早々に中止が決定され、最終レースが幻となってしまいました。
娘と二人でとても楽しみにしていただけに残念。。
でも、一番無念なのは、

F1アメリカGPをキャンセルして
このスーパーフォーミュラのタイトルを取りに来たピエール・ガスリーでしょう。
0.5ポイント差で2位とは・・、走りたかったでしょうね〜
手元に残ったチケットは払い戻しもあるのですが、来年の開幕戦に使えるということなので
来年もまた4月の鈴鹿2&4観戦決定です!!
〜家族にお土産↓〜

鈴鹿サーキット定番土産です。
注意書きに「レーシングコースには類似したものが落ちていますが、食べないでください」とあるのはシャレが効いててグッドです。
でも、ず〜っと以前はパッケージに「さきいか」って書いてなかったような気がするのですが、記憶違いでしょうか。
*この商品実は普通のさきいかと違い、イカスミの風味が効いててとても旨いんです。
〜おまけ〜
滋賀で食したラーメン。

堅田、『与七』のとんこつチャーシュウ。
とんこつの香りがいい塩梅。とてもグッドです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


職業柄、日曜休日もほとんど仕事だった上、根が出不精で
子供らをどこかへ連れて行った思い出がとても少ないお父さんでしたが
昨年あたりから、ようやく順調に休みを頂けるようになり
やっとこの頃休日の過ごし方が上手になってきた・・・気がします。
ということで若い頃を思い出し、
自分の中で『釣り』を復活させるプロジェクトがとてもゆっくりと始動しているのですが、
この週末は何も用事のなかった娘さんと二人で朝早くから琵琶湖へ行ってきました。
しかし、復活といっても昔もそれほどやっていたわけではないですし、
何もかも全て初心者に毛が生えたようなもので、道具なども全て20年ものです。。
こんなんで釣れるのかな・・
と、釣れる予感など全くしないまま
とりあえず巨大な湖に向かってルアーを投げ込みます!

釣れました。。
20cmにも満たない子バスちゃん。
でも、一匹釣ると少しだけ感覚が戻ってきました。
早朝の3時間でお父さんはこんなのが4匹。
そして、

娘さんの竿にも引っかかってくれました!
何とこれが自分で釣りあげた初めてのお魚となります。
これ、ルアーで釣るにはバスより難しいんじゃないかな。

モロコでしょうか?
でもなんか違うような・・
次はもう少し大きなアイツに出会いたいものです。。
〜絵の続き〜

墨入れまで完了したバリー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前回紹介のエクスプローラーに取り付けたノーズブラですが
イイ〜
『キャンバス』に見えて仕方ありません。
何か描かないと気が済まなくなってしまいまして・・

とりあえずこの車の自己紹介。
そして、

スタッドレスもミシュランでそろえることになりましたので、
ビバンダムで主張。
当然油性のマーカーですから失敗は許されません。
ビバンダムも簡単そうでそこそこ難しいんです。
中々に緊張しましたが、なんとか上手くいってホッとしました。

反対側にもビバンダム。
こちら側の文字は
『車』で英語の例文を調べると出て来たフレーズです。
『This car has a better performance than that one.(この車はあの車より性能がよい。)』
あの車とは?と、聞きたくなるところが気に入ったので書いてみましたが
正直なところ何か文字が欲しかっただけでどんなフレーズでもよかったんです。
そしてこちら↓は、何かオリジナルの絵を描けないかなぁ・・とペンを走らせていたら出て来ました。

ウルトラセブンの恐竜戦車ならぬドラゴン戦車。
でもこれを描くには勇気がいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


〜意味深なタイトルですが、まずはやっと映画
『関ヶ原』を見に行きましたので感想を少し。〜
司馬遼太郎の原作で久しぶりの映画ということもあり
それなりに期待して出かけたのですが、
率直なところちょっと残念でした。
のっけから「うそ〜〜」という出だしに始まって、
シン・ゴジラのような早口と目まぐるしい場面切り替えで話がめちゃくちゃになってしまっている脚本は
見せ場を見失って、原作のあらすじにもなっていませんでした。
(注:シン・ゴジラは面白かったです)それに、
主演の岡田くんが岡田くん自身の『良い人感』がにじみ出てしまっていて
石田三成役には適していないように感じてしまいましたし、
*岡田くんが西軍の大将ならみんな戦闘に参加したことでしょう!ヒロインの『初芽』は、有村架純ありきでキャラクターが変貌してしまい、
話に相当無理が生じてしまっていました。
そもそも司馬遼太郎の『関ヶ原』上中下巻3冊を2時間半に収めるのが無理な話なんです。
三作に分けても無理なぐらいだと思います。
結局この映画一体全体なんのために作ったんでしょう?
何が言いたかったのでしょう?
一言で言うならば、「メッセージを何も受け取ることができなかった」という感想になってしまいます。
原作を先に読まなければよかった!・・とも思いましたが、
読んでいないとそれはそれでなんのことかさっぱりわからなくなるんじゃないかな。
この映画はやはり原作や関ヶ原というものをある程度知っている人が見に来ることを前提として制作したかのように見えました。
ではそれならそれで最初から最後まで描かずに、
思い切って場面を絞って描いたほうがすっきりと人物を輝かせて見せることができたのでは・・
と、偉そうなことでごめんなさい。
(このブログもいろんなこと書きすぎて本来の趣旨が・・)〜さて、本題〜
エクスプローラーに『ノーズブラ』を装着しました。
実はこの車、納車時に車を取りに行くと
「えっ、何これ?」と
フロント下の水たまりを指摘するようなことがありました。
ラジエーターからクーラントがだだ漏れだったんです。
もちろん無償でラジエーター交換修理した上で再度納車となったのですが
その際ラジエーターの交換で16万円!、と聞いた経緯があります。
ところが最近、グリルからラジエーターを覗くと
はねた石を拾ってしまったのでしょうか、1cm大ぐらいの凹みを確認してしまったのです。
こっ、これはまずい。。
と、いうことで
考えたすえ、グリル部分に網のあるブラを装着することにしました。
見た目に結構かっこいいので二重に満足です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


日本グランプリ、本日決勝。
兎にも角にもホンダに頑張ってもらいたいと願うような気持ちで
テキスト速報を見つめる今日この頃。
見に行きたくても無理ですよ。
F1はチケットが高すぎます。
普通にサラリーもらって、家族養ってる人には
5万も6万も出せるわけがない!
スタッドレス諦める値段です。。
ということで
そんな気持ちを紛らわせようと
まだ見てなかった『RUSH』という映画を借りてみたり、

ワイルドスピードの昔のやつを立て続けに見てみたり。。


ワイスピの『3』は結構好きです。
こういう悶々と過ごさねばならない時は、やはり。。

描くしかないのです。
自分の絵はどこか行きたいとか、何か欲しいという当たり前の欲求がテーマです。
でも、再来週のスーパーフォーミュラは行くぞ!!
*ガスリーが走らない!?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

