9月も終わりに近づき、ついに
100本チャレンジ達成いたしました!!こいつがちょうど100本目↓となりましたので

43cmと、写真を撮るサイズでもないですが記念に残しておきました。
ですが、
最後は意外にあっけなく・・というのも、
9月に入ってから20cm台を連発してしまいまして
一日で14本釣れた日があったのですが内20台が9本と、数ばかりあげてしまいました。
しかしながら、今年の目標はとにかく「釣る」経験をたくさんすること。
だと思い、頑張りましたのでひとまず合格だと考えております。
で、100本の内訳ですが
20cm台が35本、30台22本、40台37本、50台6本となりました。
40オーバーが四割を超えたのがとても嬉しいのですが、
こうなると20cm台が多いのが気になりますね。
それと、50オーバーはやっぱりそう簡単には出てくれないというのがよくよく分かります。
デカイの掛けて取り逃したのが少なくとも8回はあったので
その経験をなんとか次に活かしたいと思います。
あと、40オーバーが一番出たのは5月、
8月・9月は小さいのがたくさんという結果になりました。
〜そして、〜
実は現在115本まで記録を伸ばしておりまして
あと30cmオーバーを29本釣り上げると
30以上で100本を超えますので、
そちらに新たにチャレンジ!!ということになっております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


スポンサーサイト
先日、ずっとずっと聴きたかった
福井君の馬頭琴&ホーミーを聞く機会に恵まれました!

堂本印象美術館の中庭で行われたミニライブでした。
20年ぶりに会いますので少し緊張して向かいましたが、
遠くから見てすぐに気づいてくれてこちらへ話に来てくれました。
めっちゃ嬉しかった。
(民族楽器コイズミHPより)福井君は芸大の友人で、
芸大卒業後モンゴルに留学して本物の馬頭琴とホーミーを学んだ演奏家です。
ず〜っと気になっていたのに実際に演奏を聴かせてもらう機会を作ることができませんでしたが、
今回初めて聴かせてもらい、演奏している姿も含めてものすごくカッコ良くって、
色々と昔のことも思い出し涙が出ました。
ホーミーとかカッコ良すぎです!!
学生時代に彼とよくバス釣りに行きました。
釣りもかなり上手で、桂川でポッパーの動かし方を教えてもらったのを思い出します。
福井君、また聴きに行きますよ〜
そして釣りもまた一緒に行きましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


だいぶと長いことかかりましたが、
バリー・シーン完成いたしました。

Barry Sheene (530×455mm)
まだまだ納得いかない所もありますが、
イイ場面も多々あって、
作品一つ一つが自分の至るところ至らないところを写し出してくれます。
~○~
一つ一つの作品はそれぞれに完結して独立したものとして在るのではなく、
今まで描いた全ての作品が繋がって意味をなしてくれます。
今までどう生きてきたのか、全てが繋がって一人の人間の人生・生き様が写しだされるように、
そのとき何を描きたいと思ったか、が繋がって一人の作家が現れます。
今の自分は作家として一つも活躍する場面がありませんが、
描きたいものがはっきりしていることだけは救いとなっています。
バリーのように迷わず力強く生きたいと思う今日この頃。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ラーメンムギュさんへまたまた行ってしまいました。

今回は『濃厚鶏そば』のスペシャルなるものをチョイス。
いわゆる鶏出汁のこってりスープラーメンです。

しかもスペシャルなトッピングはものすごいボリュームで、
別皿で出てきました。
お味ももちろん中々のものです。
がっ!しかし・・。
最初に食べた『オニバラの白』が自分はやっぱり好みかなぁ。。
正直言うとこれを最初に食べていたらリピートはなかったかも。
こってり関係は食べ飽きてるのかな。
トッピングが別で出てくるところで思い出した『セアブラの神』の
背脂煮干そばが食べたくなってしまいました。。
でも、
まだ食していない『名古屋コーチン鶏油まぜそば』というメニューがありますので
これに期待したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

