あと1cm!!

前回の記事で、釣れたからと言って全部アップしてる場合じゃないと書いておきながら、
またまた釣れたことのご報告になります。




59cm!!

大きさの更新があればアップしようと思っていたらいきなり出てしまい、
続けてのアップとなりました。

ロクマルまであと1cm・・
我ながら〝刻むなぁ〜〟と思いつつも、
なかなかどうして嬉しいもので、興奮して重さ測るの忘れてました。。



カヤックでの釣果でないのが残念といえば残念ですが、
この日はカヤックで朝から頑張って全く出ませんでしたので
〝におの浜〟での陸っぱりに切り替えたのが正解となりました。


59turetayo190326.jpg
通りがかりのおじさんが「写真撮ったげる!」と撮ってくれました。

春休みの昼下がり、におの浜は散歩のおばちゃんや子連れのお母さん、5、6人の中学生の一団などなど
いろんな人が遊びに来ていますので、釣れた時にいろんな人に声をかけられます。
カヤックでは浮いていただけでしたが、ここでは、なかなかイイ気分で浮かれがちです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
スポンサーサイト



[ 2019/03/27 20:58 ] other 釣り! | TB(0) | CM(2)

あっさり更新!!

先週木曜日、寒の戻りで朝はとっても寒かったのですが
震えながら頑張っておりましたら、出ました。

カヤックでの二本目が出てくれました!


釣れたからといって、いちいちブログに上げてる場合ではないのですが、
今年二本目でいきなり去年の記録を上回りましたので大興奮です。


haru5713.jpg
57cm!

しかもプリップリの3kg!

何食ったらこんなにパンパンになるんでしょ。。
あんまり動かずにとりあえず冬の間食いまくってたのでしょうね。
とても親近感が湧きます。



と、そんなワタクシは、
年末にダイエットを始めたつもりが、とあることで左腕の付け根を痛めてしまい、
医者から腕立て伏せを禁止されて一気に減量意欲を失い・・

その反動からか、それまで我慢していた〝アレ〟が無性に食べたくなって仕方ありません。


そんな折でした。
職場のすぐ近くに〝アレ〟のお店がオープンしてしまったのです。
なんとタイミングの悪いこと。。



kazagurumatukemen1.jpg
『あいつのラーメン かざぐるま』みらくるつけ麺(チャーシュー増し)。


kazagurumatukemen2.jpg
↑コーンポタージュのような見た目のつけ汁がクリーミーでなかなか美味(味はもちろんコンポタではありません)

・・と、思うのですが

オープンしたてのせいか場所が悪いのか日が悪いのか、
お昼どきなのにあまり客が入っておらず、
結構広くてとても綺麗な店内にお客は自分ともう一人。

もう少し狭い店内に少し人が並ぶぐらいが雰囲気があって旨く感じるのかなぁ
などと思ってしまい、〝これは!〟といった旨さをイマイチ感じませんでした。。


ラーメンが旨い!と感じるには店の雰囲気もとても大事なんだなぁと改めて実感しました。


でもやっぱり後から考えてみる(?)と
雰囲気で流されず、しっかり味わっていればここのラーメンは結構美味しかったのでは?と
思い直しておりますので、もう一度きちんと食したいと思います。

みなさまも機会があれば是非。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2019/03/19 18:54 ] other らーめん | TB(0) | CM(2)

ドウサ引き

先日、カヤックで琵琶湖に浮いていたら、

バスボートのあおり運転に遭遇しました。

一台が猛スピードで逃げていて、もう一台がそれを斜め後方から追突しに行くような格好でした。


ボートの彼らがどうなろうと知ったこっちゃないけど、
もしもこんなのに巻き込まれたら・・と想像すると恐ろしいです。

カヤック乗っててボート、ジェットの類は本当に怖いです。
例えて言うなら、道に座っているところに車が突っ込んでくるようなものです。
少し離れた場所にいるボートでも先端がこっちを向いているだけで恐怖に感じます。
竿を出しているその先、こちらから5mも離れていないところを横切るバカもいます。




〜さて、〜

久しぶりのドウサ引き。


いつも購入している七九(273×212cm)の麻紙(まし)です。

これに膠(にかわ)と明礬(みょうばん)を混ぜた液体をじっくりと染み込ませて行く作業です。

自分は高知麻紙を使っていますが、
購入している販売業者さんに聞くと
前回自分が購入してから今回の購入の間に、
メーカーさんが一度廃業されて、やっぱりもう一度復活されたとのことです。

そんなこと全く知りもしませんでしたが、
もしもメーカーさんが製造をやめてしまっていたら・・
これまた恐ろしくて考えたく無い事柄です。。


「膠」もそうですが、
今は製造してくださってる業者さんがあるから良いものの
この先需要が減ってどこの業者も作らなくなってしまったら、
全国の日本画家は絶滅。ということになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2019/03/13 13:27 ] other 日本画技法 | TB(0) | CM(2)

初フィッシュ出ました!

足漕ぎカヤック、なかなかの全身運動です。

これは痩せるかも。



さて、
今朝も4時半には出船しましたが
やはり釣れないので、ぼちぼち遠出でもして体力をつけよう!と、

頑張って漕いでるうちに
普段、陸からは絶対見えない面白い景色と出会いました。



こういう絵を描いても面白いだろうなぁ・・とか考えつつ


biwakosanbashi1.jpg

普通の桟橋もこの角度で見ると、
なんだかカッコイイなぁ、と気づいたり。

*この真ん中にルアーを通したいと思うのは自分だけでは無いはず。



そして、
日も高くなってほぼほぼあきらめモードで
ぼちぼち岸際など投げておったのですが、

突然、来ました!!来てくれました!


hatufish190306.jpg
今年の初フィッシュ!

そしてカヤックでの初フィッシュ!!でもあります。


hatufish190306k.jpg
47cmでした。

長い長いボンズーな日々、
約3ヶ月ぶりのバスです。

カヤックを導入したこともあり
釣行回数も大幅に減っている上、
釣り方もポイントも新たに開拓せねばなりませんでしたので、
ずいぶん時間がかかってしまいましたが、
ようやく一匹出てくれました。

シーズン到来ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2019/03/06 14:09 ] other 釣り! | TB(0) | CM(2)