GWがはじまってしまいました。。

ついに!
なんの計画も立てることがないまま、GWがはじまってしまいました。。

自分がバスケットボールの顧問をしていたときは
ゴールデン〝クラブ〟ウィークということで予定を立てることなど全くなかったのですが、
いざ、時間が作れるようになると・・

子供らが三人ともバスケをしている!

ということで、時すでに遅し。全く予定が立てられません。


まぁそんなもんかな。


それでも、天気が良ければ行ける人だけで琵琶湖にカヤック持っていってキャンプでも。
と、思っていたのですがめちゃくちゃ風強いしなんだか寒いし。




kayaknouedetattemita.jpg
釣り行きたい。。


tokudaiebifurai1.jpg
琵琶湖に行く途中にある〝途中峠〟の特大エビフライで有名な喫茶店で娘と食べた特大エビフライ(春休み)。



今年のGWも例年同様行き当たりばったりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
スポンサーサイト



[ 2019/04/27 09:07 ] other つぶやき | TB(0) | CM(2)

鈴鹿2&4見に行ってきました。

昨年に引き続き鈴鹿2&4見に行きました。



今年のスーパーフォーミュラはSF19という新車になり
どんなレースが展開されるのか?
やっぱり見に行けるなら行かなくちゃ。と、いうことで
次男と二人で行ってきました。


shikeinkara730.jpg
パノラマ写真を作ってみました。

今年の開幕戦はシケインで観戦です。

シケインの観覧席からだと、メインストレートがグランドスタンドの建物で見えない以外は
遠目ではありますが、デグナーひとつ目まで東コースがほぼ全て見えます。

シケインの魅力はやっぱり!
最後の最後、優勝をかけた捨て身のツッコミです。

昨年の最終戦はもうあと一週あればどのような展開があったかわからないような緊迫した展開でした。
ファイナルラップのシケイン・・
どうなるかとても期待しておりましたが、
2位のニックは1位の山本君に対してインに突っ込むところまではギリギリ届きませんでした。。


しかし、あの緊迫した状況を目の当たりにすれば
今度もシケインで観戦しようと思うのは必須です。
そんな期待感から今年の一発目はシケインで!と腹をくくって、
今回は一日中、二輪も四輪もここで観戦しておりました。


shikeinkara2.jpg
鈴鹿のレースをよくご存知の方は当然のことかも知れませんが、
シケインは二輪と四輪でコースが違います。
二輪は写真の通りですが、
四輪はひとつ手前のコーナーがシケイン入り口となります。
二輪の方がタイトな設定になっています。

残念ながら今回はこのシケインでそれほどギリギリの攻防は見ることが出来ませんでしたが、
130Rからのブレーキングはやはり尋常なものではありませんので、
それを見ているだけでもとても楽しく観戦できました。



ただ、今回のスーパーフォーミュラはスズカを初めて走る外国人や新人が多くエントリーしていることで
予選から大荒れで赤旗・黄旗が出過ぎてちょっと興ざめしてしまう展開だったのは残念でした。

しかも可夢偉さんがソフトタイヤでファイナルラップまでそこそこ良いタイムで走り切ってしまうぐらい
ミディアムタイヤが全く役に立たないことが序盤で分かってしまう展開で、
昨年までのタイヤ選択の駆け引きの面白さが全く無くなってしまっていたことも物足りない要因となってしまいました。

ヨコハマタイヤなのかな?
おそらくミディアムも性能が悪いわけではなく、
ソフトタイヤの性能が良すぎたのでしょう。

性能が良すぎて面白くないというのは贅沢な話ですが
なんとかして欲しいところです。

これでは43周ではなく、60周ぐらい必要です。



あと、昨年の開幕戦、1コーナーで見た塚越君の大外刈り。
娘と二人で見ていて度肝抜かれた一瞬でしたが
なんと今年はその塚越君がいません。。

デグナーで中嶋一貴に突っ込んだ素人同様のエイドリアン・ニューウェイの息子をお金でエントリーさせるようなことをせず、
ハイレベルでアグレッシブな塚越君のようなドライバーがエントリーするレースであり続けることを
切に願っております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2019/04/24 21:46 ] other SUZUKA | TB(0) | CM(2)

花より。


娘と自転車でフラフラやってきました。
かつて岩倉具視も住んだとされる実相院門跡です。

桜のハイシーズンです、
市内は外国人でえらいことなってるのに、
ここは誰もいません。。



taichan1903.jpg

流石に4月は忙しく、気づけば前回の記事から10日経っております。
この一週間は一日一日ものすごく長く感じる日々でしたが・・
あっという間でした。

ということで何も書くことがありません。



ですので、食ったもののただの記録。

kazaguruma190322.jpg
白梅町のかざぐるま、もう一回行ってきました。
前回は店の雰囲気に流され、ここはあまり旨くない店なのか?と、
疑いながら食しましたので、なんだか分からないようなことを書いていましたが、

改めてしっかり食してみますと、「とりぶたヌードル」やはり結構なバランスで美味しかったです。
また行きます!近いし。


makotoya4.jpg
堅田のまこと屋という店のとんこつ。
普通に美味いけどリピートは・・、
どうでしょう?


rairaiteiyanagasaki.jpg
息子と来来亭。
普通。。


ラーメン食べる密度が上がってきてるような。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2019/04/13 21:48 ] other 肉など | TB(0) | CM(0)

タイヤ交換。


四本のタイヤが縦にスッポリ。

自分はSUVってやっぱりこうでなくっちゃ、と思いますので
この絵面をとても気に入っております。

エクスプローラーのタイヤは調べてみると日産ムラーノと同じサイズのようで
車体の大きさに比べて意外と小さいように見えます。

デザインだけを考えて無駄にでかいタイヤを履かず、
荷物ガンガン積んで悪路はもちろん高速もしっかり疲れ知らずで
長時間走りきることができるところがスポーツでユーティリティ。

良いバランスだと思います。



〜さて、

例年は3月の初旬、4日か5日ぐらいに雪が降って
その後すぐタイヤをスタッドレスからノーマルに戻すのが自分のルーチンです。

そして、
3月の中旬、18日ぐらいに寒の戻りで雪がサラッと降るのですが
そこはスタッドレスが必要なぐらいの降りではないので気にしません。

・・で、例年ならこれで京都の雪は終わりです。



もう雪なんて降らないから早く交換したいなぁ・・と思いながらも
今年はなんだかんだと忙しく、延ばし延ばしにしておりました。



taiyakoukan2_20190403065321939.jpg
ふと時間が空いたのは4月1日でした。


・・ですが、

shigatuniyuki2.jpg
なんですかこれは。。

今朝(4月3日)、薄っすら雪景色が広がっております。


shigatuniyuki1.jpg

京都では3月の中旬からはもう降らないと思い込んでおりました。
こんなこともあるのですね。

もちろんスタッドレスが必要なほどの雪ではありませんが、
花冷えにもほどがあります。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2019/04/03 07:49 ] other 愛車 | TB(0) | CM(0)