今回は海釣りです。

カヤックではありません。
渡船で磯に上げてもらっての釣行です。
本当のお目当てはアオリイカです。
ですが、
小心者の自分はイカが難しいのが分かっていますので
ボウズ回避のため、最初から船長に他の魚も釣れる場所をお願いしました。
磯に上がってしばらく経ってからでした。
彼が小さいイワシ?の群れを、くるくると泳いで食しているのが見えました。
ここぞとばかりに
それ用のルアーを投げて見ますと・・

ドカン!と来てくれました。
口閉じ77cm!
この日はこんなのが三本出てくれました。
やっぱり海の魚は引きが違いますね。
腕ぱんぱんです。
がっ!しかし、こいつがいるとイカは逃げてしまうのですね。
ただでさえイカは難しいのに
素人に毛が生えただけの自分にはこの状況でイカを釣るのは絶対に無理です。
ただ、良い型のシーバスが立て続けに上がって大満足の1日でした。
そして、ブラックバスとの決定的な違いはこれ!!↓↓↓

食べられる!
今の時期のスズキは本当にウマいです。
他にも、塩焼き、刺身、アラ煮など家族みんなで食べ放題でした。
イイ場所に乗せてくれた船長と
いつも全て教えてもらっている師匠、
そして、魚をさばいてくれる嫁に感謝。
もちろん、魚にも感謝。
スポンサーサイト
すいません。
ものすごく久しぶりになってしまった、〝絵〟の話題です。

初代マスタングのコンバーチブル、描き出しました。
世にある車の中でも
自分が最もカッコイイと思う一台です。
愛車のエクスプローラーは
マスタングとエンジンが同じ、というところも選んだ理由の一つでした。
(前回に引き続きエクスプローラーのエンジン)〜&〜
最近食べたもの。

〝とくら〟というハンバーグ屋さんのハンバーグ。
(京都三条店)
見た目が美しい。
柔らかくて、めちゃくちゃジューシーで、お味はとても美味しかったです。
がっしかし!、このハンバーグ、
あまりに柔らかいので
いつも歯ごたえのしっかりしたお肉しか食べていない自分には
離乳食のように感じてしまいました。。
ごめんなさい。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


GWがあけて1週間が経ちました。
いろんな考え方があるでしょうが、自分の立場的には10日も連続で休みにするなら
是非とも5日づつ、5月と6月に分けてもらえないかと切望します。
せっかく4月をがんばってきたのに
いろんな面で振り出しに戻ってしまうことが多く・・
せっかくのお休みではありますが、
なんともやるせない。
〜○〜

エクスプローラーのエンジンです。
購入から2年が経ちました。
10年もののアメ車ですから、いつ壊れてもいいように
毎日毎日グーネットを開いて、あーでもないこーでもないと
次に乗るならどの車かを考え続ける2年間を送って来ましたが、
なんのことはない。
乗れば乗るほどしっくり馴染んでくるし、
しかもものすごく良く走るし
マフラーとか変えてなくてもエンジンかけた時の音と振動は今だにゾクっとくるし。
素晴らしいです。
もちろんお金があればいろんな選択肢があるのでしょうが、
自分の身の丈にあった値段では次に乗る車が見当たりません。。
そして、

ラーメンムギュのオニバラ白、リピートです。
あっさりしたラーメンとしては現時点で自分の一番のオススメ。
チャーシュウの並びが上の写真と似てるような。。
もう四枚を間に・・
くだらないことを言うてる場合ではありません。
来週もめいいっぱいですから頑張りましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そう言えば、
嫁のお母さんの名は〝みちこ〟
自分の母親の名は〝まさこ〟でした。
〜さて、〜
GW後半は良い天気になるそうですが、
後半は仕事と息子どものバスケの応援がありますので
天気の悪い今!、どこか行かないと本当になんにもないまま終わってしまう。。
という危機感から、とにかく行ける人だけでも、午前中だけでも行くぞ!
ということで、

雨の合間、無理やり琵琶湖にカヤック浮かべてきました。

緊張してます。
短い時間でしたが、波も穏やかで楽しくパドリングできました。
そして!
娘を琵琶湖に連れ出すエサとして、
知る人ぞ知る、近江今津のクレープ屋さんへ。


チキンと野菜の巨大クレープと

チョコバナナが入ってる分厚いクレープ。
ものすごい重さ。。
&

めちゃくちゃ柔らかいとんかつバーガーなど食します。
ここのクレープはほんまにデカイ。そして美味い。
GWでなかなかの混雑でしたがベストなチョイスでした。
あと、取ってきたヨモギで


よもぎ餅。
結局最後は食べることばっかりですが、
少しでも外へ出るとそれなりに楽しめますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

