75cm真鯛!!

いい天気になる予報でした。
波も高くないし、今日は行ける!

先日近くにいた自分と同じようなカヤックのおじさんが
80クラスの真鯛を釣り上げたポイントに入るべく、意気込んで出港。


沖へ出ると少し風があり、波もそこそこ。
しかし、この日は全てが当たりました!

*いつも行きしのファミマでおにぎりを買う時、
安いからとシーチキンマヨを買うと釣果がいまいちな気がしていたので
この日ははじめてタラコマヨにしたのですが、それも大当たりでした!




底の方でベイトが動くのが見えました(もちろん魚探で)。

タイラバでは反応がありませんので、
思い切って大きめのジグを投入。

最初に来たのは真鯛60cm
たてのツッコミは本当におもしろいです。


60tai1.jpg
綺麗な真鯛
アイシャドウもくっきり。
目があまりにも綺麗で、シメるのをためらうぐらいでした。

しかしながらもうこのクラスだと、カヤックの上でシメて血抜きするだけで一苦労です。
イイ真鯛が取れたので、もう帰ってもイイくらいの気持ちになりましたが
反応が続くので再びジグを投入。

すると今度は
80sawara1.jpg
サワラ80cm!

これまたびっくりの引きで大満足。

しかし、問題は釣り上げた後です。
波のうねりも無いわけではないので、
大きいのが二匹も来てカヤックの上は軽くパニック状態です。


まだ朝早いけどホンマにもう帰ろうかな・・
そんな考えが頭の中をよぎっている時、

15m横で突然、メーターオーバーのシーラがナブラを起こします。

背中が海面から出てはっきりと見えたので分かりました。
自分の見立てでは150cmはありました。

何も釣れていなかったらルアーを投げたかもしれませんが
今のこの波の状態と疲れ具合で
もしあんなのが掛かったら・・恐怖しかありません。。
見ないことにしました。

ただ、めちゃくちゃ綺麗な色!
うっすら水を被った状態で日の光を浴びて
なんとも言えない虹色に輝いて
本当にこの世のものと思えない色。
それは忘れられません。


その後、サワラの血抜きを終わり
もう帰ろうと思いましたが、まあ後1投ぐらいしてみようとジグを落としたんです。。


こういう時にくるんですね。

むちゃくちゃな縦のツッコミ。

75tai1.jpg
75cmの真鯛。。

長さ測るのとか、シメるのとか無理です。

もうどうしようなくなってこの時点で強制終了でした。



75tai2.jpg
60cmの真鯛がおチビさんに見えます。


しかしながら、60cmの方は本当に美味しそうなのに対して、
75cmの方は見るからに美味しくなさそう・・。



75cmtai3.jpg
家に持って帰ってからも
大きさには家族もびっくり仰天でしたが、

これどないする・・。


次は80オーバーを・・狙う?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
スポンサーサイト



[ 2019/11/24 10:03 ] other 釣り! | TB(0) | CM(2)

初、沈。。

11月に入って
仕事も週末に泊まりの仕事やらなんやらかんやら、
中々忙しい上に、体調が絶不調。
夜、帰宅してからパソコンの前に座ることもおっくうで
とてもブログを上げる気になれませんでした。。

ですが、なんとか先日の日曜日は
体調も回復してきて、カヤックを積んで海に行く都合がつきましたので
久しぶりに出航!と、意気込んで出掛けたのですが・・。



カヤックを購入してまもなく1年、
行ける時は全て行く!と、眠い目をこすりながら
トータルで何回出航したことでしょう。
そこまでしなくてもええやん。と、自分に負けそうなときも多々ありましたが、
日が空くとあれこれ要領を忘れてしまいますので
自分を奮い立たせて漕ぎ出しました。。


しかし!
体調面やメンタル面、全てにおいて甘い気持ちは禁物ですね。
相手は自然です。

初の『沈』を体験してしまいました。
*カヤックでひっくり返るのを「沈」と言うそうです。


hamadekoke.jpg
歩いて入ることが出来ない浜がありましたので、ここで少し休憩したんです。
その後、再び漕ぎ出そうと海に入るときです。
油断しました。。


少し強めの風がある日でしたから、
押し寄せる波が、小さいながらも勢いがありました。

出航するとき、カヤックは波に対して垂直に入っていかなければならないところを
少し横向きに入ってしまったのです。
ですが、「まぁ行けるやろ」と、乗り込んだところ、瞬間波に対してカヤックは真横になってしまい、
一つの波でかなり傾いたかと思うとすかさず次の波が!
カヤックの右半分ぐらいに、バサッと海水をかぶった!と思ったらもうひっくり返っていました。。

一瞬です。
水の力を甘くみていました。


竿や道具は落ちないよう工夫していますのでほとんど大丈夫だったのですが、
何年も使った大事なハサミを流されてしまいました。

しかし、そんなことより
今回は水深70cmでの沈で足がつく上、
フルドライスーツを着用しており服が濡れることもなく大事にはいたりませんでしたが、
ひっくり返ってみて思うことは、
これは普通に沖でも起こりうることだなぁ・・ということです。
今まで無かったことの方が不思議かもしれない、と思うぐらい簡単にひっくり返りました。


今回本当に勉強になりました。
決して油断してはなりません。
『いい経験になった』と言うレベルで済んで幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2019/11/19 21:51 ] other 釣り! | TB(0) | CM(2)

80cmクラスの・・。

近頃、ブログに上げることが釣りの話題しかない上、
大物が釣れてからアップしようと目論んでいるうちに
2週間ぐらいあっという間に過ぎ去っています。。




この日、いつもと違う初めての場所に行って見ました。



朝日がとても綺麗でした。



asahi3.jpg

水温も下がって来ていますので、少し緊張しましたが



ako1910.jpg
幸先よく40cm越えのキジハタが出てくれました!
買えば6000円〜7000円!
これは嬉しい!


ただ、その後はサゴシが出たものの、エソ、エソ、エソのエソ祭り。。



しかし、
近くに同じくカヤックで浮いていたおじさんが、80cmクラスのオバケ鯛を釣り上げているのを見ました。
ものすごい大きさでドロ〜んと膝の上に抱えて、
クーラーに入らないから一度戻ると言って漕ぎ去って行きました。

羨ましい。。

自分の方に来てくれよ〜
とも思いましたが、
カヤックで出られる範囲にあんなのがいるんだ・・と思うと今後に期待大です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村人気ランキング
[ 2019/11/02 08:54 ] other 釣り! | TB(0) | CM(0)