突然の休校・・
色々と思うところはありますがここでは書きません。
〜○〜
半分オリジナルのカスタムカーを描いてみました。

v8 custom
細かいこと気にしないでやりたいことをやる!
そんなコンセプトの作品です。
とてもレトロなグランプリカーをV8にしてやりました。
これを一度プラモデルで作ってみたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


スポンサーサイト
職場から歩いてすぐの竜安寺と金閣寺にお邪魔してきました。

石庭を見る縁側に入ってびっくり!!
貸し切り状態です。
こんなことがあるのでしょうか?
いくら朝早い時間だと言っても
普段なら観光バスが朝から何台も連なっている場所です。
信じられません。

『吾れ唯だ足ることを知る』の蹲踞(つくばい)です。
自分はまだまだ足ることを知らない物欲の塊。。
そして金閣寺。

さすがに貸切とはいきませんでしたが、
観光客はかなり少なめです。
嵐山が「今なら嵐山本来の姿を観光できますよ」という観光PRをやっていましたが
京都は今穴場かも知れませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昔描いたオリジナルのカスタムバイクに
アレンジを加えて新しい作品としてみました。

Panhead custom (1200×695mm)
エンジン部分は2センチぐらい画面から盛り上がっています。
あまり細かいことをせず、勢いで描いた作品ですが
イイ雰囲気です。
最近は細かいところに気を使いすぎて描くペースが遅いのが難点ですから
こういう作品もたまにはアリかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今回は太刀魚を釣りに行きました。
まずは五時半に西宮を出港して、洲本沖まで一時間半船に乗ります。

到着してびっくり!
物凄い船団です。
こういう船団が至る所で出来ていました。
この下には相当の量の太刀魚がいるということになります。
「はい、どうぞ〜」という船長の合図と共に仕掛けを投入するのですが、
その後船長が発した言葉に自分は言葉を失いました。
「100メートルね〜」んっ!?
100メートルだと!!(゚д゚)
水深100m。。
電動リールでない自分にはヤバい深さです。
仕掛けはまず底まで落として、
底から10m〜30mで釣りをします。
100m落とすということは当然100m巻きあげる時がきます。。
案の定、しばらくして移動するので巻き上げろという合図が!
周りの電動リールたちに負けないよう死に物狂いで巻き上げます。
一回の巻き上げで右腕が失われました。。(*_*)
そして・・
一回目の移動の後、告げられた水深は、
「140〜」ひゃ、ひゃくよんじゅう!!!
なんとか、三匹。。
しかし、巻き上げのキツさに加え
仕事の疲れがかさんでの
強烈な船酔い。。五時間の釣りで三時間は朦朧とする意識で遠くを見つめるだけ。
時折船上から巻き餌をするという惨劇の釣りとなってしまいました。。
しかし、最後はたくさん釣れた人がいらないという太刀魚を遠慮なくいただき、

なんとか体裁を整え帰宅。
捌きまくって、

天ぷらなど。
フワッフワで最高の天ぷら。
これは子供たちも大喜び。
「こんなの食べたことないわ〜」私服の一言頂きました!
頑張ってよかった。
でも、次行くなら体調にはほんまに気をつけて
それから遠征便であんまり深いのはちょっと・・どうかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


先日から描き始めた1920年代のルノーが仕上がりました。


(530×430mm)、(530×420mm)
今回の作品は二つで一つの作品です。
随分前に
パンと
ナックルで二曲一双の屏風を描いたのを思い出しました。
最近大きな作品を描いていませんが
今回も小さくとも味わい深い作品に仕上がっていますので
是非とも一度ご覧いただきたいです。
そして、近頃はこういうクラシックカーをカスタムするような
いわゆるホットロッド的なものに興味を惹かれておりますので、
今後の作品ではその辺りを攻めてみようかなと目論んでおります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

