車に乗ってて最近、
といいますかここ数年ず〜〜っと思い続けていることですが、
『進路変更のときにウィンカーを付けない人が多くないですか?』
学生で免許取り立ての頃、
片側2車線の道路をすり抜けていくGPZが
車の間を縫うように走り抜けていく際、
一々、ぱっぱと右に左に素早くウィンカーを付けていくのを見てカッコいいなぁ〜と思って以来、
自分は絶対進路変更時にウィンカーを欠かさないのですが
近頃、運転にこだわりがないというのか、いいかげんというのか
スピードを出す出さないの問題ではなく、そういうドライバーが多いような・・・
自分がジジイになっただけかな・・
突然すんません。〜○〜
さて、コーナンのヘルメット。
ここまでする価値があるのかどうか、

クリップがナマズの歯のように見えます。

のぞき部分?
なんと言うのでしょうか、顔を出す・・
いや、顔が見える部分のエッジを丸く、全体に細くシャープにしようと
プラ版でガイドを作ってパテ盛り中。
〜つづく〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そのGPz
あたしかも~ (笑)
車の話になると
そういえば、阪奈とか走ってた頃
当時の車ってウィンカーだしても
ワンテンポ遅れて点灯したんです
だから、ウィンカーに指を掛けて
一個だけウィンカー出すのがカッコよかったです
ので、
今でも、急ぐ時の車線変更は
基本的に ”チカッ” っと一個だけ出します(笑)
普段は、車線変更前の3秒前に回りに知らせるように出してますよ♪
あのGPzは、むらさんだったですか!(笑)
でも、そういうこだわりがカッコ良いと思うんですよね〜
ひどい人は曲がるのときにウィンカー出さない!とか、
ブレーキかけてとまる寸前、曲がる直前にやっと出す!なんて人もいますよね。
そういう人、昔はいなかったように思うのですが、
ひょっとすると今の車が性能よすぎるから
なんでも車まかせでいろんな場面で油断してる人が多いためかも知れませんね。
少し、「やばい」と思ったウィンカー事情。。。でも、後ろに明らかに居ないと判断したとき以外は出してます(^o^;)
ヘルメット。。。ココまでやるんですね(゜o゜)できるのが凄いですが・・・。
比国に移住する前は考えた事もなかったのですが
帰国してからやはりウィンカーくらい出せよと思う事が多々ありました。
自分もマナーの事は人に言えませんが
挨拶とウィンカーくらいはしろよと言いたいですね。
メットの過程たのしませていただいています^^
castleさん、
突然愚痴ってしまい、すんませんです。。
ヘルメットはとりあえず現段階では結構上手くいっております!
桃内さん、
もちろん自分もマナーでとやかく言える立場にはないのですが
どうも周りが見えていないというのか、こだわりが無いというのか・・
すみません。。
ヘルメットは今はまだ順調に進行中です!
コメントの投稿