
梅雨の中休み、
7年前の再来です。
美術室の入り口を出るとどこからともなく子猫の泣き声が。
どこからするんやろ?と、
せんど探せどいっこうに分かりません。
午後になって
高校生が授業の合間に泣き声の出所を突き止めてくれました。

美術室を出たすぐのテニスコートのウォータークーラーの下、

こんなところに排気口が!
ここから声がしていたのです。
今回自分も初めて入りました。
元々屋外プールだったところを埋め立ててテニスコートにした、
そのプールの名残の観覧席の下の下、
ポンプか何かのパイプが通る半地下です。

こんなところ。
この写真の一番奥に通気口がありますが、
そこに登って一日中泣いていました。
おそらく下水のパイプを伝ってたどり着いたのでしょう。
絶対に一人で抜け出せるような環境ではありません。
一月半の子猫がカラスにでもやられたのか
顔を数カ所傷つけられて・・
放って置いたら、後一日持つかどうか。。

ご飯あげてしまいました。

ご飯をあげるということは・・
そういうことです。

飼うということです。

シャー!言うてます。
そのまま夕方にお医者へ行って検査して、
病気は持っていないことを確認!
無事に家族の一員となりました。

次の日。

また次の日。
だんだん目が優しくなって来ました。
名前は梅雨の真ん中、と言うことで『うめ(梅)』に。
あとは、7年先輩の『鯛』ちゃんと上手くやっていけるか!です。

頼むよ鯛ちゃん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ここ数ヶ月の騒動の中、
絵描きは別に自宅で絵を描けば良いのですから
そんなに苦労はしないだろうと思っていたのですが、
描くにはメンタルが非常に重要なことを改めて感じました。
描く時間があればあるほど
描けない。。
贅沢な話ですが
今回は何をどう描くかで、迷いが取り憑いてきました。
そんなことで、原点回帰的な作品を仕上げようと
再び牛骨にチャレンジ。

American Buffalo skull(530×530mm)
5年前、世田谷ベースに出させてもらい、
所さんが「これ欲しい!」と、もらってくれてから2作目になります。
牛骨を描くことは自分の技量を確かめるためのデッサンのようなものです。
今の自分の技術がどれほどなのか確かめることができます。
今回も描いてみてまだまだ出来ることがあるとよく分かりました。
修行が足りんのです。
〜○〜
ただ、
この騒動の中でも1月からのダイエットは続けており、
先日マイナス20kgを達成し、80kgを切って、夢の70kg台に突入しております。
こちらはきちんと修行の成果が出ております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


半年ぶりにカヤックで海に漕ぎ出して来ました。

5時30分、日の出
そもそもカヤックは『ドア・海・ドア』だから・・
とかなんとか言いたいところですが、
まあ何かあったらアレですので、そこは仕方がないのかなと、
ほんまのほんまに久しぶりのカヤックになりました。
で、やっぱり海は気持ちイイ!
・・はずだったのですが、
暑い!しかも!魚探に電池を入れ忘れるという大失態!
ポイントはある程度分かるものの、
この広い海で闇雲にジグをシャクっても釣れるわけがありません。。
どんどん体力が奪われていきます。

8時、日差しが容赦無く照りつける無風のベタナギ。
水深も70mはありますから、毎回リールを巻くだけでも中々の労力です。
そこで、帰りのことなど気にしない!と遠出を決意し、
普段は少しでも波があったら怖くて行けない島の裏側の日陰へ
アオリイカのポイントを目指しました。

イカが隠れていそうな巨大な岩礁を水中に見つけました。
今日はここでイカを狙うしかないと決意してすぐでした。

胴長30cmぐらいのアオリが2杯、
なんとか出てくれました。
しかし、あまりの暑さに9:30には旗艦を決意。
頭痛と脱水、ほぼほぼ熱中症での旗艦。
これだけの労力を使って、イカ2杯!!
なのですが・・
早くまた行きたいと思うのは、浪漫ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この前アップした動物探しの絵に色を着けてみたのですが・・

結果、ものすごく迷いを感じる絵になりました!
この状況ですからそりゃ迷いますよね。
思いっきり気の持ちようが画面に出てしまいました。
動物たちもどこかへ隠れてしまって、
探すことはもう不可能ですね。。
と、そんなことを想っているうちに
『迷い』について
以前このブログの中で書いたことを思い出しました。
今、TVやなんやで傑作選として再放送が当たり前ですので、
自分も傑作選とは言い難いですが過去の記事をあさってみました。
下の絵↓↓↓をクリックしていただくと8年前の過去記事に飛びます。
“Running wild and free
No-one dares to stand before me”(727×500mm)
Running wild and free!←ここからでも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ブロ友の
こてつぱんさんから贈り物が届きました。

沖縄とフランス!の土産!!
早速いただいたのですが、
『やんばるくいな』絶品です!
びっくりするぐらい旨かったです。
人生初のオンライン飲み会のまさにその日の贈り物でした。
こてつぱんさん、いつもありがとうございます!
それにしてもタイミングが良すぎます!
今回、5年、10年と会っていない友人たちとリモート飲みというものを初めて体験しました。
始める前に変な緊張感があって、
小心者の自分は始まる前から一人で飲んでしまい、
そこそこ出来上がった状態からスタートしてしまいましたが、
終わってみればめちゃめちゃ楽しい時間で
こういう機会でないと絶対やらないことでもあるし
他にもいろんな楽しみ方を見つけようと考えられる前向きなひと時となりました。
みんなありがとう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


なんだかんだ・・
あれやこれや・・
新学期は何かと忙しくて・・と、本来なら書きたいところですが
振り回されっぱなしの現場は大混乱で
頭の中の整理がつきません。
『生徒が学校に来ない』ことがこんなにストレスになるとは・・。
予想以上です。

そんな折にイラストボードに気持ちのまま描いてみたら、
こんな絵が出来てきました。
この中に動物が7匹隠れています。
(画像拡大します)
*一匹だけちょっと難しくしてあります。
この先まだまだ
いろんなことが隠されているのでしょうか。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

